[最新WTAランキング] 2023年9月11日付
女子テニス協会(WTA)は9月11日(月)、女子テニスの世界ランクを更新した。WTAランキングは原則として、過去52週間(1年)で獲得ポイントの多い数大会(シングスが16大会、ダブルスは11大会)の成績を元に決定される。
WTAシングルスランキング|9月11日付
順位(前週) 名前(国籍) ポイント(前週ポイント)
1.(2) アーニャ・サバレンカ(ベラルーシ) 9,266(8,746)
2.(1) イガ・シフィオンテク(ポーランド) 8,195(9,955)
3.(6) ココ・ガウフ(アメリカ) 6,165(4,595)
4.(4) エレーナ・ルバキナ(カザフスタン) 5,790(5,670)
5.(3) ジェシカ・ペグラ(アメリカ) 5,755(5,945)
6.(9) マルケタ・ボンドルソバ(チェコ) 3,830(3,401)
7.(5) オンス・ジャバー(チュニジア) 3,771(4,831)
8.(10) カロリーナ・ムチョバ(チェコ) 3,525(2,995)
9.(8) マリア・サカーリ(ギリシャ) 3,525(3,585)
10.(7) カロリーヌ・ガルシア(フランス) 3,050(3,820)
----------
11.(17) マディソン・キーズ(アメリカ) 2,940(2,290)
16.(21) エレナ・オスタペンコ(ラトビア) 2,580(2,160)
23.(18) ビクトリア・アザレンカ(ベラルーシ) 2,065(2,235)
34.(25) カロリーナ・プリスコバ(チェコ) 1,325(1,685)
35.(44) ジュ・リン(中国) 1,268(1,168)
39.(53) ワン・シンユー(中国) 1,261(1,031)
40.(46) レシヤ・ツレンコ(ウクライナ) 1,211(1,151)
43.(34) ダニエル・コリンズ(アメリカ) 1,192(1,362)
44.(59) ペイトン・スターンズ(アメリカ) 1,186(956)
45.(39) マルタ・コスチュク(ウクライナ) 1,170(1,230)
49.(43) イリア カメリア・ベグ(ルーマニア) 1,108(1,168)
50.(61) ケイティ・ブルター(イギリス) 1,057(947)
59.(73) ベルナルダ・ペラ(アメリカ) 964(844)
60.(76) ルチア・ブロンゼッティ(イタリア) 950(830)
64.(51) ビアンカ・アンドレスク(カナダ) 922(1,052)
67.(77) マグダレナ・フレッヒ(ポーランド) 888(828)
68.(56) リンダ・フルビルトバ(チェコ) 884(984)
69.(97) グリート・ミネン(ベルギー) 881(721)
72.(85) ヤニナ・ウイックマイヤー(ベルギー) 850(770)
73.(54) ユリア・グラベール(オーストリア) 844(1,004)
77.(87) クララ・タウソン(デンマーク) 820(760)
79.(65) クリスティーナ・ブクサ(スペイン) 805(905)
81.(81) 日比野菜緒(日本/ブラス) 804(814)
82.(98) アナスタシア・パブリウチェンコワ(ロシア) 790(720)
85.(96) ジョディー・バレージ(イギリス) 783(726)
87.(118) タマラ・ジダンセク(スロベニア) 777(617)
88.(78) ユリア・プティンセバ(カザフスタン) 767(827)
96.(114) ワン・ヤファン(中国) 737(628)
99.(79) アリゼ・コルネ(フランス) 727(819)
----------
174.(173) 内島萌夏(日本/安藤証券) 419(419)
176.(176) 本玉真唯(日本/島津製作所) 418(418)
184.(199) 坂詰姫野(日本/橋本総業ホールディングス) 386(356)
----------
243.(623) カロライン・ウォズニアッキ(デンマーク) 301(61)
-----
393.(435) 内藤祐希(日本/亀田製菓) 152(129)
658.(603) 大坂なおみ(日本/フリー) 55(65)
WTAダブルスランキング|9月11日付
順位(前週) 名前(国籍) ポイント(前週ポイント)
1.(6) ジェシカ・ペグラ(アメリカ) 6,035(5,795)
1.(6) ココ・ガウフ(アメリカ) 6,035(5,795)
3.(4) エリース・メルテンス(ベルギー) 5,975(5,975)
4.(1) カテリーナ・シニアコバ(チェコ) 5,625(7,495)
5.(3) ストーム・ハンター(オーストラリア) 5,490(6,085)
6.(9) シェイ・スーウェイ(台湾) 5,231(4,451)
7.(2) バーボラ・クレイチコバ(チェコ) 5,115(6,985)
8.(5) テイラー・タウンゼント(アメリカ) 5,090(5,960)
9.(19) ガブリエラ・ダブロウスキー(カナダ) 4,840(3,270)
10.(14) ルイーザ・ステファニー(ブラジル) 4,660(4,040)
----------
14.(12) 青山修子(日本/近藤乳業) 4,015(4,155)
16.(15) 柴原瑛菜(日本/橋本総業ホールディングス) 3,743(3,968)
32.(34) 加藤未唯(日本/ザイマックス) 2,560(2,450)
68.(71) 二宮真琴(日本/エディオン) 1,260(1,260)
71.(72) 穂積絵莉(日本/日本住宅ローン) 1,215(1,215)
----------
127.(124) 本玉真唯(日本/島津製作所) 693(693)
133.(129) 日比野菜緒(日本/ブラス) 662(662)
139.(135) 内島萌夏(日本/フリー) 634(634)
写真◎Getty Images
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
Related
-
2023-09-10
19歳ガウフがサバレンカに逆転勝利でグランドスラム初優勝「私を信じなかった人たちに感謝したい」 [USオープン]
-
2023-09-08
サバレンカが苦しみ抜いた末の逆転勝利で初の決勝進出「本当に信じられないような試合だった」 [USオープン]
-
2023-09-07
2017年準優勝者キーズがウインブルドン女王ボンドルソバを下して5年ぶりの準決勝進出 [USオープン]
-
2023-09-04
シフィオンテクに4連勝で世界1位陥落を確定させたオスタペンコがグランドスラム4大会すべてで8強入り [USオープン]
-
2023-09-02
元世界1位ウォズニアッキが復帰3大会目で2018年フレンチ・オープン以来のグランドスラム4回戦へ「ここにいることができてとても光栄」 [USオープン]
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ