3度目の正直か? グランドスラム初優勝か? 男子決勝は最終セットに突入 [オーストラリアン・オープン]
シーズン最初のグランドスラム大会「オーストラリアン・オープン」(オーストラリア・ビクトリア州メルボルン/本戦1月14~28日/ハードコート)の男子シングルス決勝で第3シードのダニール・メドベージェフ(ロシア)と第4シードのヤニク・シナー(イタリア)が対戦し、2セットダウンと追い込まれたシナーが続く2セットを連取して3-6 3-6 6-4 6-4で最終セットに突入した。
ふたりは過去9戦してメドベージェフが6勝3敗でリードしているが、初対決から6連敗を喫したシナーが昨年10月に北京(ATP500/ハードコート)の決勝で初勝利を挙げてから3連勝している。直近では昨年11月にATPファイナルズ(イタリア・トリノ/室内ハードコート)の準決勝で顔を合わせ、シナーが6-3 6-7(4) 6-1で勝っている。
全豪に8年連出場となる27歳のメドベージェフは、2021年と22年の準優勝がこれまでの最高成績。6度目のグランドスラム決勝(2019年&21年&23年全米、21~22年&24年全豪)に臨んでいるメドベージェフは、2021年USオープン(アメリカ・ニューヨーク/ハードコート)以来となる2度目のタイトル獲得を目指している。
準決勝で男子の最多記録となる10度(2008年、11~13年、15~16年、19~21年、23年)の優勝を誇る第1シードのノバク・ジョコビッチ(セルビア)を倒した22歳のシナーは、6試合で1セットしか落とさず初のグランドスラム決勝に勝ち上がってきた。
写真◎Getty Images
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Related
-
2024-01-26
不屈のメドベージェフが2セットダウンから逆転勝利で2年ぶり3度目の決勝進出「運も必要だけど今日は僕の日だった」 [オーストラリアン・オープン]
-
2024-01-26
ジョコビッチの牙城を崩したシナーがグランドスラム初優勝に王手「間違いなく大きな意味があるけど大会はまだ終わっていない」 [オーストラリアン・オープン]
-
2023-12-15
世界4位に躍進したシナーがもっとも上達した選手賞、今季のATPアワード2冠目
-
2023-10-30
シナーが大接戦の末にメドベージェフを倒して今季4勝目「メンタル的にもフィジカル的にも多くのことが必要だった」 [ATPウィーン]
-
2021-09-13
メドベージェフがプレッシャーとジョコビッチを克服し、USオープンでグランドスラム初優勝
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(