[最新WTAランキング] 2024年9月9日付
女子テニス協会(WTA)は9月9日(月)、女子テニスの世界ランクを更新した。WTAランキングは原則として、過去52週間(1年)で獲得ポイントの多い数大会(シングスが16大会、ダブルスは11大会)の成績を元に決定される。
WTAシングルスランキング|9月9日付
順位(前週) 名前(国籍) ポイント(前週ポイント)
1.(1) イガ・シフィオンテク(ポーランド) 10,885(10,695)
2.(2) アーニャ・サバレンカ(ベラルーシ) 8,716(8,016)
3.(6) ジェシカ・ペグラ(アメリカ) 6,220(5,160)
4.(4) エレーナ・ルバキナ(カザフスタン) 5,871(5,931)
5.(5) ジャスミン・パオリーニ(イタリア) 5,398(5,168)
6.(3) ココ・ガウフ(アメリカ) 4,983(6,743)
7.(7) ジェン・チンウェン(中国) 3,980(3,980)
8.(12) エマ・ナバーロ(アメリカ) 3,810(3,040)
9.(8) バーボラ・クレイチコバ(チェコ) 3,631(3,571)
10.(9) マリア・サカーリ(ギリシャ) 3,515(3,515)
----------
12.(10) エレナ・オスタペンコ(ラトビア) 3,008(3,428)
16.(21) ベアトリス・アダッド マイア(ブラジル) 2,581(2,221)
20.(29) パウラ・バドーサ(スペイン) 2,325(1,895)
22.(17) オンス・ジャバー(チュニジア) 2,211(2,451)
24.(14) マディソン・キーズ(アメリカ) 2,077(2,727)
33.(22) マルケタ・ボンドルソバ(チェコ) 1,748(2,178)
44.(49) キャロライン・ドラハイド(アメリカ) 1,287(1,227)
48.(40) ワン・シンユー(中国) 1,203(1,373)
60.(74) ジェシカ・ボウサス マネイロ(スペイン) 1,011(896)
61.(64) 内島萌夏(日本/安藤証券) 1,008(968)
62.(80) ワン・ヤファン(中国) 991(861)
64.(53) ワン・シユ(中国) 970(1,105)
65.(39) ソラナ・シルステア(ルーマニア) 951(1,381)
75.(88) 大坂なおみ(日本/フリー) 894(824)
76.(96) サラ・エラーニ(イタリア) 888(760)
78.(61) ジュ・リン(中国) 867(997)
82.(99) タチアナ・マリア(ドイツ) 846(735)
86.(76) ルチア・ブロンゼッティ(イタリア) 831(891)
87.(101) ユレ・ニーマイヤー(ドイツ) 829(724)
88.(70) グリート・ミネン(ベルギー) 818(918)
89.(104) カミラ・ラヒモワ(ロシア) 812(682)
95.(79) ベルナルダ・ペラ(アメリカ) 752(872)
96.(73) ビクトリヤ・ゴルビッチ(スイス) 752(901)
98.(87) アンナ カロリーナ・シュミドローバ(スロバキア) 745(831)
100.(122) エレナ ガブリエラ・ルース(ルーマニア) 718(588)
----------
109.(108) 本玉真唯(日本/安藤証券) 657(657)
143.(155) 日比野菜緒(日本/ブラス) 514(476)
157.(156) 齋藤咲良(日本/富士薬品) 471(471)
169.(217) 柴原瑛菜(日本/橋本総業ホールディングス) 432(323)
----------
211.(230) 伊藤あおい(日本/SBC メディカルグループ) 334(314)
330.(387) 西郷里奈(日本/東急スポーツシステム) 188(157)
549.(649) 輿石亜佑美(日本/フリー) 87(60)
WTAダブルスランキング|9月9日付
順位(前週) 名前(国籍) ポイント(前週ポイント)
1.(2) カテリーナ・シニアコバ(チェコ) 9,055(8,470)
2.(1) エリン・ロウトリフ(ニュージーランド) 7,980(9,550)
3.(4) エリース・メルテンス(ベルギー) 6,760(6,760)
4.(3) ガブリエラ・ダブロウスキー(カナダ) 6,700(8,270)
5.(17) リューメラ・キッチュノック(ウクライナ) 6,165(4,295)
6.(18) エレナ・オスタペンコ(ラトビア) 5,948(4,078)
7.(5) シェイ・スーウェイ(台湾) 5,316(6,086)
8.(8) テイラー・タウンゼント(アメリカ) 5,298(4,948)
9.(7) デザレー・クラブチェク(アメリカ) 5,125(5,125)
10.(10) エレン・ペレス(オーストラリア) 4,975(4,675)
----------
38.(39) 柴原瑛菜(日本/橋本総業ホールディングス) 2,281(2,386)
42.(37) 加藤未唯(日本/ザイマックス) 2,328(2,208)
44.(43) 青山修子(日本/近藤乳業) 2,162(2,162)
49.(50) 二宮真琴(日本/エディオン) 1,925(1,905)
51.(51) 穂積絵莉(日本/日本住宅ローン) 1,861(1,861)
----------
148.(150) 日比野菜緒(日本/ブラス) 557(557)
165.(169) 内島萌夏(日本/安藤証券) 490(490)
184.(196) 清水綾乃(日本/Team LB) 419(419)
187.(218) 伊藤あおい(日本/SBC メディカルグループ) 420(364)
196.(202) 佐藤南帆(日本/三田興産) 403(403)
写真◎Getty Images
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
Related
-
2024-09-08
過去の辛い敗戦を乗り越えたサバレンカが2度目の決勝を制して大会初優勝「誰もがあの感覚を経験できたらと心から思う」 [USオープン]
-
2024-09-08
グランドスラム8強の壁を破ったペグラが準優勝「今は負けたことに腹を立てている」 [USオープン]
-
2024-09-07
伊藤あおいがダブルス準優勝、シングルスはベスト4 [W100仁川]
-
2024-09-07
オーストラリアン・オープンに続く2度目のチャンスをものにしたキッチュノック/オスタペンコがグランドスラム初優勝 [USオープン]
-
2024-09-04
ナバーロがバドーサを退け初のグランドスラム4強入り、トップ10デビューも確定 [USオープン]
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ