グランドスラム新王者となるのはティームか?ズベレフか? [USオープン]

今年ふたつ目となるグランドスラム「USオープン」(アメリカ・ニューヨーク/本戦8月31日~9月13日/ハードコート)の大会最終日は、男子シングルス決勝などが行われる予定となっている。
ドミニク・ティーム(オーストリア)は男子シングルス決勝でのアレクサンダー・ズベレフ(ドイツ)との対戦で、厳しいタスクに直面するだろうと話している。
そしてもしかしたら日曜日にふたりがグランドスラム初タイトルをかけて戦うとき、「ビッグ3」と呼ばれるロジャー・フェデラー(スイス)、ラファエル・ナダル(スペイン)、ノバク・ジョコビッチ(セルビア)が男子テニス界の頂点に君臨してきたことに感謝することになるかもしれない。主に彼ら3人が独占してきたため、新たなチャンピオンが生まれるのは6年ぶりのこととなる。
確かなことは、ズベレフ――才能豊かな選手ではあるが――は過去3度のグランドスラム決勝でティームが遮られてきたハードルとは別物になるということだ。ティームはパリで12度の優勝を誇るナダルに2度挑んで敗れ、メルボルンでは8度の優勝経験があるジョコビッチの前に涙を飲んだ。
今回に関しては、それらのタスクほど難しくなることはないだろう。
「自分の考え方、マインドセットを変えることはない。サーシャの実力はよくわかっているつもりだ。僕にとって相手が彼だろうと、ビッグ3だろうと何も関係ないんだ。そこでしっかり戦って、自分のベストを尽くすだけさ」とズベレフをニックネームで呼ぶティームは語った。
グランドスラムの準決勝にフェデラー、ナダル、ジョコビッチの少なくともひとりがいなかったのは16年ぶりのことだった。直近のグランドスラム13大会はすべて彼ら3人でタイトルを分け合っており、ここ67大会で合計56回も優勝していたのだ。
ナダルは新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミックの中での海外渡航に懸念を示し、タイトル防衛に挑むことを断念した。フェデラーは2度に渡る右膝手術からの回復過程にあるため、2020年シーズンの残りを欠場すると決めていた。今大会の第1シードで優勝候補の筆頭だったジョコビッチは、4回戦の第1セット6-5の時点でコート後方に打ったボールが線審の喉に直撃してしまったことで失格処分を受けていた。
そんな訳で、長くグランドスラムの新王者になれると言われてきた20代のティーム対ズベレフの決勝が実現した。
「どちらにとっても大きなプレッシャーだよ」とティームはコメントした。世界ランク3位で27歳のティームは、第2シードとしてニューヨークの舞台に立っている。23歳のズベレフは現在7位に付けており、今大会には第5シードで臨んでいる。
ティームが初めてグランドスラムの準決勝に進出したのは2016年のことで、それ以来頂点への扉を何度も叩いているが抜け出せていない。
対するズベレフにとっては、さらに大きなチャレンジになる。彼がグランドスラムのベスト4に初めて進んだのは、今年のオーストラリアン・オープンだった。そこで敗れた相手がティームで、両者の過去の対戦成績はティームの7勝2敗となっている。ズベレフはティームについて、「すごく仲のいい友達だけど、最高のライバルでもある」と表現している。
この対戦成績をさらに詳細に見るとティームはグランドスラムで3勝0敗、ハードコートでも3勝1敗とリードしている。
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(