竹内映二コーチ_テークバックでラケットの先端はフェンスへ向くか否か【本誌連動記事&動画】

ラケットを立ててテークバックする大きなメリット

ラケットを立てて引くと身体の中心軸に近いので速く引ける

実はこの肩を支点としたブランコのようなスイングこそ、もっともシンプルで簡単で、正確にインパクトをつくれるスイングなのだが…

動きづらい上、前足荷重になり、前のめりになってしまう

肩を支点としたブランコのようなスイング。これは何がいけないのか?

イングの中でインパクトの形をキープしようとするとき、もっともシンプルに正確に行えるスイングが、実は肩を支点としたブランコのようなスイングです(写真あり)。ところが、多くのプレーヤーがこれを採用していません。まず動きづらいということ。ローテーションができないため走りづらいのです。

 それからテークバックに時間がかかるということ。そして、一番大きなデメリットですが、下から上に引くと体重が前足(右利きの場合、左股関節)に乗り、前のめりになってしまうということです。ですから、下からテークバックするのはよい方法とは言えません。

 このことから、一番おすすめしたいテークバックが、ラケットを身体の近くに置いて立てて引く方法です。ラケットを立てて引くと、後ろ足の右股関節(臀部)に体重がしっかり乗り、右足から左足へ、あるいは後ろ足から前足へ体重移動してボールを打つことができます。

 それから、身体に近づけてテークバックすると、中心軸に近いので速く引くことができ、それから最短距離でラケットを出してボールを打つことができます。

 さらなるメリットが、ラケットを立ててテークバックすると、腕に負担がかからないということです。ラケットの重さをほとんど感じないので、腕の筋肉がリラックスします。そうすると、あとで必要なときに腕をストレッチして、加速できるというわけです。前腕のリラックスは非常に重要です。

 ちなみにラケットを立てて引くのが不向きな場面も紹介しておきます。サービスに対するリターンをはじめ、ブロックする場面やハーフバウンドのショットには向いていません。それらのショットを打つときは、ショートテークバックに変更したほうがよいでしょう。

ラケットを立てて引くとボールを待って打つこともタイミングを早めて打つことも自由自在にできる!

続きを読むには、部員登録が必要です。

部員登録(無料/メール登録)すると、部員限定記事が無制限でお読みいただけます。

いますぐ登録

Pick up

Ranking of articles