テニスの新ルール採用にプレーヤー大混乱、どんなルール?【テニス大喜利】
![](https://images.tennismagazine.jp/media/article/13158/images/main_32754ca96e8c9160f63fd2adac08af91d9b034d2.jpg?w=850)
テニマガ座談会〜「テニス大喜利」〜ITF(国際テニス連盟)が掲げた新たなルールによって、プロ選手たちだけでなく、一般プレーヤーも大混乱してしまう事態に。果たして、その新ルールとは? 【2019年11月号掲載】
ラケットを2本まで同時に使用可能。両手持ちOK。(40代・男性)
![](https://images.tennismagazine.jp/media/article/13158/images/3eda56c51d3530e9818c555fed63233c432ec031.jpg?w=1200)
3人制のテニス。(8歳・女性)
ネットの高さが5メートル。(10代・男性)
暴言を吐いたら即退場。(50代・男性)
![](https://images.tennismagazine.jp/media/article/13158/images/c644285fe069656fb89bf2f56abc527db81ab840.jpg?w=1200)
主審「キリオス、アウト~!」
キリオス「まだ何も言ってねぇーよ」
世界ランク下位選手がトップ10を倒すと獲得ポイントが2倍! (30代・男性)
試合中にその試合のプレーをチェックできる「分析タイム」が与えられ、コーチのアドバイスも受けられる。(20代・男性)
試合中に出前をとってもOK。(10代・男性)
ラケットを壊した選手は、木製ラケットでその後プレーしなければならない。(50代・男性)
![](https://images.tennismagazine.jp/media/article/13158/images/15e5865a3ec1300862b35fdcff7c1e820cdec3f9.jpg?h=1200)
マッケンロー「そのルールならあえて壊す!」
セカンドサービスは必ずアンダーで打たなければならない。(50代・女性)
ボールが一回り大きくなった。(30代・女性)
しりとりしながら返球。頭使いそう。(40代・男性)
決勝に‟引き分けルール”をつくる。(60代・女性)
試合で1回だけリターンゲームを‟スキップ”できる。(10代・男性)
![](https://images.tennismagazine.jp/media/article/13158/images/d6126928af91bcc12706d71e66a58afb043260e4.jpg?h=1200)
「今、ゲームカウント5-4で相手サービス……イズナー、動きます。スキップ!」
Pick up
-
2025-02-13
第64回/第65回テニマガ・テニス部 ただいま準備中
次回テニマガ・テニス部部活動の準備をしています。4月5日(
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-12-30
サービス第二弾発売!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著) 書籍&電子書籍
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Pick up
-
2025-02-13
第64回/第65回テニマガ・テニス部 ただいま準備中
次回テニマガ・テニス部部活動の準備をしています。4月5日(
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-12-30
サービス第二弾発売!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著) 書籍&電子書籍
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(