スビトリーナが16歳ガウフを退け3回戦へ、前年女王ケニンは早くも敗退 [オーストラリアン・オープン]

ガウフは昨年の大会でディフェンディング・チャンピオンだった大坂なおみ(日清食品)を倒す金星を挙げるなど、16強入りする活躍を見せていた。
全豪に9年連続出場となる26歳のスビトリーナは、2度のベスト8(2018年、19年)がこれまでの最高成績。昨年は3回戦で、ガルビネ・ムグルッサ(スペイン)に1-6 2-6で敗れていた。スビトリーナは2018年にWTAファイナルズ(シンガポール/室内ハードコート)でキャリア最大のタイトルを獲得し、グランドスラムでは2019年のウインブルドン(イギリス・ロンドン/グラスコート)とUSオープン(アメリカ・ニューヨーク/ハードコート)で4強入りした。
スビトリーナは次のラウンドで、アリソン・バン ウィトバンク(ベルギー)を6-4 1-6 6-2で破って勝ち上がった第26シードのユリア・プティンセバ(カザフスタン)と対戦する。
タイトル防衛を目指していた第4シードのソフィア・ケニン(アメリカ)はカイア・カネピ(エストニア)に3-6 2-6で敗れ、早くも2回戦で姿を消した。前哨戦のギップスランド・トロフィー(WTA500/ハードコート)に参戦していた35歳のカネピは4試合を勝ち抜き、決勝でエリース・メルテンス(ベルギー)に敗れはしたが準優勝を飾ったばかりだった。
そのほかの試合では第21シードのアネット・コンタベイト(エストニア)、第22シードのジェニファー・ブレイディ(アメリカ)、第28シードのドナ・ベキッチ(クロアチア)、クリスティーナ・ムラデノビッチ(フランス)、ジェシカ・ペグラ(アメリカ)、予選勝者のカーヤ・ユバン(スロベニア)が3回戦に駒を進めた。(テニスマガジン)
※名前の左に付いている数字はドロー番号、[ ]数字はシード順位、WCはワイルドカード(主催者推薦枠)、Qは予選勝者
女子シングルス2回戦|主な試合結果
○9アネット・コンタベイト(エストニア)[21] 6-7(5) 6-4 6-2 ●12ヘザー・ワトソン(イギリス)
○36カイア・カネピ(エストニア)6-3 6-2 ●33ソフィア・ケニン(アメリカ)[4]
○40ドナ・ベキッチ(クロアチア)[28] 6-2 6-2 ●37ナディア・ポドロスカ(アルゼンチン)
○41ジェニファー・ブレイディ(アメリカ)[22] 6-1 6-2 ●43マディソン・ブレングル(アメリカ)
------
○47カーヤ・ユバン(スロベニア)[Q] 3-6 7-6(2) 6-3 ●46マヤル・シェリフ(エジプト)[Q]
○50ジェシカ・ペグラ(アメリカ)6-0 6-1 ●52サマンサ・ストーサー(オーストラリア)[WC]
○55クリスティーナ・ムラデノビッチ(フランス)7-5 6-1 ●53日比野菜緒(日本/ブラス)
○64エリナ・スビトリーナ(ウクライナ)[5] 6-4 6-3 ●61コリ・ガウフ(アメリカ)
写真◎Getty Images
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Related
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(