錦織が2年ぶりに参戦、マクラクラン勉とのダブルスにもエントリー [ABN AMROワールド]

両者の過去の対戦成績は、1勝0敗で錦織がリード。2019年4月にバルセロナ(ATP500/クレーコート)の3回戦で初対戦しており、錦織が6-1 6-3で勝っている。
今大会に2年ぶりの出場となる31歳の錦織は初参戦だった2019年に第1シードとして臨んで3試合を勝ち上がったあと、準決勝でスタン・ワウリンカ(スイス)に2-6 6-4 4-6で敗れていた。
錦織はマクラクラン勉(イカイ)とのペアでダブルスにもエントリーしており、初戦の対戦相手は第3シードのヴェスレイ・クールホフ(オランダ)/ルーカシュ・クボト(ポーランド)となっている。
ABN AMROワールド・テニスはATPツアー500の規模の大会で、シングルス32ドロー、ダブルス16ドローで争われる。(テニスマガジン)
上位出場選手シード順位|シングルス
ダニール・メドベージェフ(ロシア)[1]
ステファノス・チチパス(ギリシャ)[2]
アレクサンダー・ズベレフ(ドイツ)[3/WC]
アンドレイ・ルブレフ(ロシア)[4]
※[ ]数字はシード順位、WCはワイルドカード(主催者推薦枠)
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-01-31
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)2月上旬発売【予約開始】
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2021-04-20
〈修造チャレンジ〉のメソッド一挙公開!『世界にチャレンジ!』好評発売中
日本のプレーヤーが世界で戦うためには何が必要かーーすべてのジ
-
2023-01-10
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
-
2023-01-10
2023オーストラリアン・オープン(大会レポート、記録更新、トーナメント表など)まとめページ
2023オーストラリアン・オープンまとめページ2023年1月
Related
-
2021-10-10
海外ツアー2021日本人選手:錦織圭|PHOTOアルバム
-
2021-02-08
「自分のプレーはよかったのでそんなに落胆していない」初戦でカレーニョ ブスタに敗れた錦織 [オーストラリアン・オープン]
-
2021-02-08
錦織は全豪で2度目の初戦敗退、カレーニョ ブスタが2年前の借りを返す [オーストラリアン・オープン]
-
2020-02-17
モンフィスが大会連覇で2週連続優勝、オジェ アリアシムはツアー決勝4連敗 [ABN AMROワールド・テニス]
-
2019-02-17
錦織は決勝進出ならず、2015年覇者ワウリンカにフルセットで敗れる [ABN AMROワールド・テニス]
Pick up
-
2023-01-31
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)2月上旬発売【予約開始】
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2021-04-20
〈修造チャレンジ〉のメソッド一挙公開!『世界にチャレンジ!』好評発売中
日本のプレーヤーが世界で戦うためには何が必要かーーすべてのジ
-
2023-01-10
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
-
2023-01-10
2023オーストラリアン・オープン(大会レポート、記録更新、トーナメント表など)まとめページ
2023オーストラリアン・オープンまとめページ2023年1月