セット連取の記録は途絶えてもナダルの目標は揺るがず「セットを落としてから如何に立ち直るかが大事」 [フレンチ・オープン]

ロラン・ギャロスでラファエル・ナダル(スペイン)が続けていたセット連取の記録は水曜日に終わったが、彼が目指している大会14勝目タイトルと21回目のグランドスラム制覇の可能性は手つかずのままだ。
鞭打つようなフォアハンドを叩き込み、拳を突き上げて「バモス!」と叫びながら、第3シードのナダルはここ2年で初めてセットを落としたことを受け流して第10シードのディエゴ・シュワルツマン(アルゼンチン)を6-3 4-6 6-4 6-0で倒した。
「ラファと対戦するのは誰にとっても難しい。彼はコート上で凄く心地よくプレーしている」とナダルに対して1勝11敗となったシュワルツマンは試合後にコメントした。
「彼はラファなんだ。最後はラファがいつだって勝利を掴む方法を見つけ出すんだよ」
ナダルは2019年決勝から始まったフレンチ・オープンでの35セット連取の記録とともに準々決勝を始めて記録を「36」まで伸ばしたが、そこでシュワルツマンによって阻止された。
「この期に及んでセットを落とさないようにしようなどと考えてはいないよ。僕はセットを落としたくらいで大惨事だと考えるような心構えで試合に臨んではいないからね。それも試合の一部なんだ。大事なのはセットを失ってからどうやって立ち直るかなんだよ」とナダルは語った。
セットカウント1-1で迎えた第3セットでシュワルツマンが4-3とリードしたとき、ナダルはレベルを引き上げた。ナダルはそれを、「あそこが勝負をかける瞬間だった」と振り返った。
何かを欲しいと願うだけでそれを実現できるかのようにナダルは続く9ゲームを取り、手も足も出ないシュワルツマンは独り言を言いながらラケットをレッドクレーに落として跳ね返らせる羽目になったのだった。
今大会での戦績を105勝2敗としたナダルは次のラウンドで、第9シードのマッテオ・ベレッティーニ(イタリア)を6-3 6-2 6-7(5) 7-5で破って勝ち上がった第1シードのノバク・ジョコビッチ(セルビア)と対戦する。
パリで4強入りを決めたのは、ナダルが14回目でジョコビッチは11度目となる。これはジョコビッチにとってグランドスラム大会で40回目の準決勝進出で、ナダルにとっては35回目だ。
ナダルとロジャー・フェデラー(スイス)は現在グランドスラム獲得タイトル数「20」で並び、ジョコビッチが「18」でそれに続いている。(APライター◎サミュエル・ペトレキン&ジェローム・パグマイア/構成◎テニスマガジン)
写真◎Getty Images
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Related
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(