テニスボール『DUNLOP HD』新発売、 “理想の練習球”を目指して開発

ダンロップスポーツマーケティングは、耐久性や内圧の維持を重視する部活動やサークルなどの練習球におすすめのテニスボール『DUNLOP HD』を新発売した。同ボールは『SRIXON HD』をリニューアルしたもの(『SRIXON HD』は廃番へ)で、高耐久ボールのメリットをキープしながら、打球感を左右するフェルト自体の伸縮性を向上させた。実打評価(テニスコーチ15名が参加)では、「打球感が柔らかくなった」「コントロールがしやすくなった」「良い意味で飛びがおさえられている」などの声が上がっている。
“理想の練習球”について〜同社が定めた定義。15名のテニスコーチが実打し、6項目(スピード感、スピン性能、球離れ、飛び、打球感の柔らかさ、打球感の軽さ)の性能を測定。各項目で偏りがなく、バランスが良いボールを「理想の練習球」と定義した。
テニスボール『DUNLOP HD』概要
価格◎オープン価格
ボールタイプ◎プレッシャーライズド・テニスボール
カラー◎イエロー
素材◎メルトン:ウール、ナイロン、ポリエステル、コア:ゴム
仕様◎4個入ペット缶 ケース 5缶
特長◎フェルトの改良により、高耐久ボールのメリットを維持しながらデメリットを改善した。
メリット:耐久性に優れた不織布タイプのフェルトを採用していることから、織物タイプのフェルトに比べ、特にオムニコート®などでは擦り減りにくく、カーペットコートでは毛羽立ちにくいなどの性能を発揮。
デメリット:不織布タイプのフェルトは伸縮性が低くなるため、織物タイプのフェルトを採用している「セント・ジェームス」などの練習球と比較すると、「硬くて、飛びすぎる」「コントロールがしにくい」との声があった。
▷▷▷フェルトの改良でデメリットを改善した。
・改良点1:従来フェルト(不織布タイプ)の素材の配合を見直した。
・改良点2:フェルトの厚みを増した。
▷▷▷改良後の効果
・打球感を左右するフェルトの伸縮性が向上(従来モデルと比較し、打球感が柔らかく感じるようになった)。
・従来からの特長である耐摩耗性も向上した。
Pick up
-
2023-01-10
2023オーストラリアン・オープン(大会レポート、記録更新、トーナメント表など)まとめページ
2023オーストラリアン・オープンまとめページ2023年1月
-
2023-01-24
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)2月上旬発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2021-04-20
〈修造チャレンジ〉のメソッド一挙公開!『世界にチャレンジ!』好評発売中
日本のプレーヤーが世界で戦うためには何が必要かーーすべてのジ
-
2023-01-10
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Related
Pick up
-
2023-01-10
2023オーストラリアン・オープン(大会レポート、記録更新、トーナメント表など)まとめページ
2023オーストラリアン・オープンまとめページ2023年1月
-
2023-01-24
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)2月上旬発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2021-04-20
〈修造チャレンジ〉のメソッド一挙公開!『世界にチャレンジ!』好評発売中
日本のプレーヤーが世界で戦うためには何が必要かーーすべてのジ
-
2023-01-10
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Ranking of articles
-
2023-01-26
オーストラリアン・オープン2023|トーナメント表
-
2023-01-18
UNIQLOからフェデラー「RFグラフィックTシャツ」新色、発売開始
-
2023-01-21
ジュニアの部がスタート、女子日本勢は3人が初戦突破もクロスリー真優はシードダウン [オーストラリアン・オープン]
-
2023-01-19
2ndステージ2日目が終了、レッドブロックのノアインドアステージとブルーブロックのエキスパートパワーシズオカが5勝目をマーク [第37回テニス日本リーグ]
-
2023-01-20
2ndステージ3日目が終了、男子ブルーブロックのマイシンが全チーム中唯一負けなしの6連勝 [第37回テニス日本リーグ]