2011年覇者チリッチがフリッツを倒してロシアの地で4度目のタイトル獲得、現役では6人目のツアー通算20勝を達成 [ATPサンクトペテルブルク]
ATPツアー公式戦の「サンクトペテルブルク・オープン」(ATP250/ロシア・サンクトペテルブルク/10月25~31日/賞金総額93万2370ドル/室内ハードコート)の男子シングルス決勝で33歳のマリン・チリッチ(クロアチア)が第5シードのテイラー・フリッツ(アメリカ)を7-6(3) 4-6 6-4で倒し、同大会で2011年に続く栄冠に輝いた。
2014年と15年にモスクワで2連覇を達成したチリッチにとって、ロシアの地で4度目のタイトル獲得となった。彼は前週のモスクワでも決勝に進出していたが、アスラン・カラツェフ(ロシア)に敗れて準優勝に終わっていた。
この勝利でチリッチは103勝のロジャー・フェデラー(スイス)、88勝のラファエル・ナダル(スペイン)、85勝のノバク・ジョコビッチ(セルビア)、46勝のアンディ・マレー(イギリス)、22勝のフアン マルティン・デル ポトロ(アルゼンチン)に続いてツアー通算20勝を挙げた6人目の現役プレーヤーとなった。
木曜日にトミー・ポール(アメリカ)に勝って24歳の誕生日を祝ったフリッツは第3セット4-3の場面でブレークポイントを握ったが、ドロップショットの返球をチリッチにボレーで決められてチャンスを逃した。次のゲームでフリッツが自らのダブルフォールトでサービスゲームを落とし、チリッチはサービング・フォー・ザ・チャンピオンシップをフォアボレーのウィナーで締めくくった。
これに先立ちダブルス決勝が行われ、第1シードのジェイミー・マレー(イギリス)/ブルーノ・ソアレス(ブラジル)が第4シードのアンドレイ・ゴルベウ(カザフスタン)/ユーゴ・ニス(モナコ)を6-3 6-4で下して今季2勝目を挙げた。(C)AP(テニスマガジン)

男子ダブルスで優勝を飾ったジェイミー・マレー(イギリス/左)とブルーノ・ソアレス(ブラジル)(Getty Images)
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-03-17
2023高校センバツ(トーナメント表、記録など)大会まとめページ
高校センバツまとめページ大正製薬リポビタン 第45回全国選抜
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Related
-
2021-11-08
~ワールドツアーで栄冠に輝いた男子プレーヤーたちを総まとめ!~ATPツアー2021表彰写真|PHOTOアルバム
-
2021-10-31
フリッツが今季6度目の準決勝で初勝利、2011年チャンピオンのチリッチは2週連続決勝進出 [ATPサンクトペテルブルク]
-
2021-10-30
ファン デ ザンツフープが前年覇者ルブレフを倒す番狂わせで予選から4強入り [ATPサンクトペテルブルク]
-
2021-10-29
フリッツが親友とのアメリカ人対決を制して8強入り、24歳の誕生日を勝利で祝う [ATPサンクトペテルブルク]
-
2021-10-28
ルブレフ、シャポバロフ、ストルフが準々決勝へ [ATPサンクトペテルブルク]
Pick up
-
2023-03-17
2023高校センバツ(トーナメント表、記録など)大会まとめページ
高校センバツまとめページ大正製薬リポビタン 第45回全国選抜
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎