アメリカとロシアが決勝トーナメントに進出 [ビリー ジーン・キング・カップ]

女子テニスの国別対抗戦「ビリー ジーン・キング・カップ(旧フェドカップ) by BNPパリバ ファイナルズ」(チェコ・プラハ/11月1~6日/室内ハードコート)の大会3日目は、グループAとグループCのラウンドロビン(総当たり戦)第3戦が行われた。
グループAはロシアが前回大会優勝国で第1シードのフランスを2勝1敗で下して2連勝を飾り、グループCでは第3シードのアメリカがスペインを2勝1敗で破って1勝目を挙げた。グループCは3チームが1勝1敗で並んだが、セット取得率で上回ったアメリカが決勝トーナメントに進出した。
準決勝では、アメリカとロシアが対戦する。
ビリー ジーン・キング・カップは新フォーマットの採用を決定して本来なら2020年から12ヵ国が一堂に会するファイナルズで優勝国を決めることになっていたが、新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミックによりキャンセルされていた。
ファイナルズでは12ヵ国が3チームによる4グループに別れて総当たり戦を行い、各グループの1位が決勝トーナメント(準決勝)に進出して優勝チームを決定する。試合はベスト・オブ・3セットマッチで行われ、シングルス2試合とダブルス1試合で争われる。(テニスマガジン)
※[ ]数字はシード順位
ラウンドロビン第3戦|11月3日(水)
グループA
フランス[1](0勝2敗)1-2 ロシア(2勝0敗)
R1 ○クララ・ビュレル 3-6 6-4 6-3 ●エカテリーナ・アレクサンドロワ
R2 ●アリゼ・コルネ 7-5 4-6 2-6 ○アナスタシア・パブリウチェンコワ
R3 ●クララ・ビュレル/アリゼ・コルネ 2-6 1-6 ○ベロニカ・クデルメトワ/リュドミラ・サムソノワ
グループC
アメリカ[3](1勝1敗)2-1 スペイン(1勝1敗)
R1 ○スローン・スティーブンス 6-4 6-4 ●ヌリア・パリザス ディアス
R2 ○ダニエル・コリンズ 6-1 6-0 ●サラ・ソリベス トルモ
R3 ●キャロライン・ドラハイド/ココ・バンダウェイ 3-6 4-6 ○アリョーナ・ボルソバ/レベッカ・マサロバ
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-11-13
テニマガ·テニス部|部員限定記事|2023年10月_12月分配信タイトル
テニマガ·テニス部の部員を対象にした「部員限定記事」の「2
-
2023-10-30
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「あなたは必ずゲームがうまくなる! [ドリル編]」(堀内昌一著)
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
Related
-
2021-11-07
~女子テニスのワールドカップ!~2021ビリー ジーン・キング・カップ by BNPパリバ|トーナメント表
-
2021-11-03
第3シードのアメリカがスロバキアに敗れる番狂わせ、単複2勝のクズモバが勝利の立役者に [ビリー ジーン・キング・カップ]
-
2021-11-03
ロシア、オーストラリア、スロバキア、スイスが1勝目 [ビリー ジーン・キング・カップ]
-
2021-11-02
前回大会優勝国フランスがカナダに敗れる波乱の幕開け [ビリー ジーン・キング・カップ]
-
2021-11-02
新生ビリー ジーン・キング・カップのファイナルズが開幕、第4シードのチェコなどが白星スタート
Pick up
-
2023-11-13
テニマガ·テニス部|部員限定記事|2023年10月_12月分配信タイトル
テニマガ·テニス部の部員を対象にした「部員限定記事」の「2
-
2023-10-30
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「あなたは必ずゲームがうまくなる! [ドリル編]」(堀内昌一著)
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ