若きシャポバロフとオジェ アリアシムが前年優勝国ロシアを倒してカナダを初の決勝に導く [ATPカップ]

2020年に創設された男子テニス国別対抗戦「ATPカップ」(オーストラリア・ニューサウスウェールズ州シドニー/1月1~9日/賞金総額1000万ドル/ハードコート)の大会8日目は準決勝「カナダ対ロシア」が行われ、デニス・シャポバロフ(カナダ)とフェリックス・オジェ アリアシム(カナダ)が率いるカナダ(グループC:1位)が前年優勝国のロシア(グループB:1位)を2勝1敗で下して初の決勝進出を果たした。
第1試合はシャポバロフがロマン・サフィウリン(ロシア)に6-4 5-7 6-4で競り勝ち、第2試合でダニール・メドベージェフ(ロシア)がオジェ アリアシムとのエース対決を6-4 6-0で制して1勝1敗に追いついたあと、勝負のかかったダブルスでオジェ アリアシム/シャポバロフがメドベージェフ/サフィウリンを4-6 7-5 [10-7]で倒してカナダが決勝行きの切符をもぎ取った。
ダブルスでのカナダは第2セット6-5リードからサフィウリンのサービスゲームをブレークすることに成功し、もつれ込んだスーパータイブレークでは第2セットでのいい波に乗るカナダが先に相手サーブからのポイントを取る『ミニブレーク』を果たして先手を取った。ロシアも次のポイントでミニブレークを返してすぐさま2-2追いつく意地を見せたが、その後は常にカナダが僅かに先行しながらの競り合いとなった。
シャポバロフがボレーを決めて6-3としたあとロシアも巻き返して6-5と詰め寄ったが、そこでオジェ アリアシムが絶妙なドロップボレーを決めてスコアは7-5に。次のポイントでメドベージェフのリターンがラインを割って8-5となったあと、シャポバロフがポーチを決めて9-5としたカナダが最初のマッチポイントを迎えた。
サフィウリンのサービスエースでロシアが最初のマッチポイントを凌いだあとオジェ アリアシムのダブルフォールトで9-7となったが、最後はまたもシャポバロフがバックハンドボレーでポーチを決めて死闘に終止符が打たれた。
勝利後のオンコートインタビューでシャポバロフは、「フェリックスが素晴らしい仕事をしてくれた。僕は立ち上がりがよくなくて少しリターンに苦労したけど、僕らはいい戦いを見せた」と話した。
「僕たちには素晴らしい団結心があり、チームへの忠誠心を強く持っている。それが大きな助けになったよ」
シングルスで完敗したあと、その失望からどうやって奮起したのか尋ねられたオジェ アリアシムは「ポジティブな姿勢を維持する必要があった。もちろんシングルスの第2セットがうまくいかなかったから大変だったよ。デニスが助けてくれて、チームも後押ししてくれたんだ」と答えた。
「それがATPカップの醍醐味なんじゃないかな。例えシングルスで負けても勝つことができる。本当にチームの支えがあってこそで、勝ち抜くことができてうれしいよ」
昨年のATPカップ&デビスカップ優勝国であるロシアを倒したとはいえ、カナダの勝利は必ずしも番狂わせという訳ではない。メドベージェフは世界ランク2位だが今大会で活躍したサフィウリンは167位に過ぎず、対するカナダは世界11位のオジェ アリアシムと同14位のシャポバロフと粒揃いの上に2人ともダブルスで必要とされるスキルも兼ね備えている。また彼らはジュニア時代からお互いの特徴をよく知り合っており、2019年デビスカップを始めチーム戦でともに戦うことにも慣れている。
カナダは大会最終日の決勝で、前日にポーランド(グループD:1位)を2勝1敗で破って勝ち上がったスペイン(グループA:1位)と対戦する。これは2019年デビスカップ決勝と同じカードで、そのときはスペインに軍配が上がっている。
「これは僕にとって最高の週のひとつだ。そして決勝で勝ち、さらにいい週にしたいと思うよ」とシャポバロフは意欲を見せた。
3回目となる今年の大会は16ヵ国が4チームによる4グループに分れて総当たり戦を行い、各グループの1位が決勝トーナメントに進出して優勝チームを決定する。試合はシングルス2試合(ベスト・オブ・3セットマッチ)とダブルス1試合(第3セット10ポイントマッチタイブレーク)で争われ、先に2勝を挙げたチームが勝者となる。(テニスマガジン)
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-03-17
2023高校センバツ(トーナメント表、記録など)大会まとめページ
高校センバツまとめページ大正製薬リポビタン 第45回全国選抜
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Related
-
2022-01-09
~2020年に創設された男子テニス国別対抗戦!~ATPカップ2022|PHOTOアルバム
-
2022-01-08
ダブルスのマッチタイブレークを制したカナダが前年優勝国ロシアを下して決勝進出 [ATPカップ]
-
2022-01-08
バウティスタ アグートがフルカチュとの激戦を制してスペインが決勝進出「この試合は一生記憶に残るだろう」 [ATPカップ]
-
2022-01-06
カナダが起死回生の準決勝行き、前年優勝国ロシアは強敵イタリアに競り勝つ [ATPカップ]
-
2022-01-06
カナダがドイツを下してグループCの首位を奪取、準決勝で前年優勝国ロシアに挑む [ATPカップ]
Pick up
-
2023-03-17
2023高校センバツ(トーナメント表、記録など)大会まとめページ
高校センバツまとめページ大正製薬リポビタン 第45回全国選抜
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎