[最新ATPランキング] 2022年1月31日付
男子プロテニス協会(ATP)は1月31日(月)、男子テニスの世界ランクを更新した。ATPランキングは原則として、過去52週間(1年)で獲得ポイントの多い19大会(2021年から)の成績を元に決定される。(テニスマガジン)
ATPシングルスランキング|1月31日付
順位(前週) 名前(国籍) ポイント(前週ポイント)
1.(1) ノバク・ジョコビッチ(セルビア) 11,015(11,015)
2.(2) ダニール・メドベージェフ(ロシア) 10,125(8,935)
3.(3) アレクサンダー・ズベレフ(ドイツ) 7,780(7,970)
4.(4) ステファノス・チチパス(ギリシャ) 7,170(6,540)
5.(5) ラファエル・ナダル(スペイン) 6,875(4,875)
6.(7) マッテオ・ベレッティーニ(イタリア) 5,278(4,568)
7.(6) アンドレイ・ルブレフ(ロシア) 4,830(4,785)
8.(8) キャスパー・ルード(ノルウェー) 4,065(4,155)
9.(9) フェリックス・オジェ アリアシム(カナダ) 3,923(3,608)
10.(10) ヤニク・シナー(イタリア) 3,705(3,390)
----------
12.(14) デニス・シャポバロフ(カナダ) 2,930(2,593)
16.(20) ガエル・モンフィス(フランス) 2,553(2,373)
17.(21) パブロ・カレーニョ ブスタ(スペイン) 2,475(2,305)
24.(29) ライリー・オペルカ(アメリカ) 1,866(1,776)
30.(17) ロジャー・フェデラー(スイス) 1,665(2,385)
33.(42) アレックス・デミノー(オーストラリア) 1,486(1,316)
37.(16) ドミニク・ティーム(オーストリア) 1,390(2,410)
45.(46) 錦織圭(日本/フリー) 1,210(1,210)
50.(57) ボティック・ファン デ ザンツフープ(オランダ) 1,149(1,069)
58.(69) アドリアン・マナリノ(フランス) 1,049(879)
59.(70) マキシム・クレッシー(アメリカ) 1,047(875)
60.(48) アルトゥール・リンデルネック(フランス) 1,042(1,178)
63.(77) ミオミル・キツマノビッチ(セルビア) 1,006(836)
73.(83) パブロ・アンドゥハル(スペイン) 875(800)
77.(88) セバスチャン・バエズ(アルゼンチン) 831(791)
82.(93) リカルダス・ベランキス(リトアニア) 796(761)
84.(96) オスカー・オッテ(ドイツ) 789(748)
88.(71) ジャウメ・ムナール(スペイン) 773(875)
89.(100) コランタン・ムーテ(フランス) 772(737)
91.(76) ギド・ペラ(アルゼンチン) 756(836)
92.(79) チアゴ・モンテーロ(ブラジル) 754(824)
95.(107) カミル・マイクシャク(ポーランド) 743(708)
96.(82) ペーター・ゴヨブチック(ドイツ) 742(802)
----------
102.(113) アンディ・マレー(イギリス) 716(671)
-----
114.(120) ダニエル太郎(日本/エイブル) 641(606)
-----
119.(85) ミロシュ・ラオニッチ(カナダ) 614(794)
-----
123.(119) 西岡良仁(日本/ミキハウス) 600(610)
-----
159.(102) スタン・ワウリンカ(スイス) 417(732)
165.(94) テニス・サングレン(アメリカ) 403(759)
-----
189.(178) 杉田祐一(日本/三菱電機) 341(376)
----------
275.(288) 守屋宏紀(日本/安藤証券) 202(184)
452.(556) 島袋将(日本/有沢製作所) 81(57)
ATPダブルスランキング|1月31日付
順位(前週) 名前(国籍) ポイント(前週ポイント)
1.(1) マテ・パビッチ(クロアチア) 10,105(10,105)
2.(2) ニコラ・メクティッチ(クロアチア) 9,670(9,670)
3.(3) ジョー・ソールズベリー(イギリス) 9,440(9,543)
4.(4) ラジーブ・ラム(アメリカ) 9,213(9,293)
5.(5) ニコラ・マウ(フランス) 7,690(7,735)
6.(6) ホレイショ・ゼバロス(アルゼンチン) 7,640(7,100)
7.(7) マルセル・グラノイェルス(スペイン) 7,583(7,043)
8.(9) フィリップ・ポラセク(スロバキア) 6,810(6,500)
9.(8) ピエール ユーグ・エルベール(フランス) 6,660(6,660)
10T.(10T) フアン セバスチャン・カバル(コロンビア) 5,570(5,525)
10T.(10T) ロベルト・ファラ(コロンビア) 5,570(5,525)
----------
41.(49) マクラクラン勉(日本/イカイ) 2,257(2,077)
----------
375.(459) 内山靖崇(日本/積水化学工業) 166(116)
518.(576) 上杉海斗(日本/江崎グリコ) 96(81)
519.(546) 田島尚輝(日本/やまやコミュニケーションズ) 96(87)
写真◎Getty Images
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
Related
-
2022-01-31
ナダルの“忘れ難き夜”と21回目のグランドスラム制覇「すべてを出し尽くすべき日だった」 [オーストラリアン・オープン]
-
2022-01-25
ベレッティーニが3度目のグランドスラム準決勝へ、モンフィスは2019年USオープンの雪辱ならず [オーストラリアン・オープン]
-
2022-01-24
若手たちの躍進、ナダルの準々決勝の相手はズベレフを倒したシャポバロフ「少しずつ自信が増していくのを感じている」 [オーストラリアン・オープン]
-
2022-01-22
35歳モンフィスに“第二の春”の兆し「僕はここにいる」 [オーストラリアン・オープン]
-
2022-01-20
ダニエル太郎が元世界1位マレーを倒し、5度目のグランドスラム2回戦を初めて突破 [オーストラリアン・オープン]
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ