「凄くうれしい。嘘はつけない」地元オーストラリアの期待を一身に背負うデミノーが4回戦へ [オーストラリアン・オープン]
今年最初のグランドスラム大会「オーストラリアン・オープン」(オーストラリア・ビクトリア州メルボルン/本戦1月16~29日/ハードコート)の男子シングルス3回戦で、地元の期待を背負う第22シードのアレックス・デミノー(オーストラリア)がバンジャマン・ボンジ(フランス)を7-6(0) 6-2 6-1で退け2年連続となるベスト16進出を決めた。
2度先にブレークしながらその都度追いつかれるなど競り合いとなった第1セットを圧倒的なタイブレークでもぎ取ったあと、デミノーは勝利に向けて加速した。
「凄くうれしいよ。嘘はつけないね」とデミノーは試合後のオンコートインタビューで満面の笑みを浮かべながら語った。
「僕は子供の頃、この舞台でプレーすることを目指してトレーニングしていた。大観衆の前で世界最大のステージであるこのコートでプレーすることを夢見てきたんだ。ここに立つたびに(夢じゃないことを確かめるために)自分をつねらなきゃならないくらいだよ」
デミノーは次のラウンドで、第27シードのグリゴール・ディミトロフ(ブルガリア)を7-6(7) 6-3 6-4で破って勝ち上がった第4シードのノバク・ジョコビッチ(セルビア)と対戦する。
先に勝ち上がりを決めたデミノーは次の対戦相手が決まる試合について聞かれ、「間違いなく、ポップコーンを用意してその試合を観るよ」と話していた。
「ノバクとグリゴールは2人とも凄いプレーヤーだ。僕はふたたびこのコートで世界最高の選手に対してプレーし、僕という選手を見せるチャンスを手に入れた」
同日にはワイルドカード(主催者推薦枠)で出場したアレクセイ・ポプリン(オーストラリア)が20歳のベン・シェルトン(アメリカ)に3-6 6-7(4) 4-6で敗れたため、シングルスで勝ち残っているオーストラリア勢はデミノーのみとなった。
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-09-20
2023東レPPO 大会まとめページ
2023東レPPO 大会まとめページWTAツアー公式戦「東レ
-
2023-09-20
2023大学王座 大会まとめページ
全日本大学対抗王座決定試合まとめページ2023年度全日本大学
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
Related
-
2023-01-21
ジョコビッチが脚の痛みに苦しみながらも4回戦へ、マレーは3試合で14時間を戦い抜いた末に力尽きる [オーストラリアン・オープン]
-
2023-01-21
ルブレフがストレート勝利で3回戦を突破、次は新鋭ルーネとのトップ10対決 [オーストラリアン・オープン]
-
2023-01-20
不振の2022年シーズンを過ごしたポプリンが母国のグランドスラム大会で世界9位フリッツに勝利「これは夢だ。目を覚ましたくない」 [オーストラリアン・オープン]
-
2023-01-16
「打ちひしがれている」左膝を負傷したキリオスが母国のグランドスラム大会出場を断念 [オーストラリアン・オープン]
-
2022-08-01
デミノーがブルックスビーを倒して3年ぶり2度目の優勝 [アトランタ・オープン]
Pick up
-
2023-09-20
2023東レPPO 大会まとめページ
2023東レPPO 大会まとめページWTAツアー公式戦「東レ
-
2023-09-20
2023大学王座 大会まとめページ
全日本大学対抗王座決定試合まとめページ2023年度全日本大学
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ