ジャン・シューアイがストレート勝利でタイトル防衛に向けた挑戦をスタート [リヨン・オープン]
WTAツアー公式戦の「シジエム サンス・メトロポル ド リヨン・オープン」(WTA250/フランス・リヨン/1月30日~2月5日/賞金総額25万9303ドル/室内ハードコート)の女子シングルス1回戦で、第2シードのジャン・シューアイ(中国)がマディソン・ブレングル(アメリカ)を6-3 6-2で退けタイトル防衛に向けた挑戦をスタートした。
第6ゲームで相手のサービスゲーム破ったリードを守りきって第1セットを先取したジャンは第2セット第1ゲームをブレークした直後にサービスダウンを喫したが、そこから最後の6ゲーム中5ゲームを取って60分で試合を締めくくった。
ジャンは次のラウンドで、前日に勝ち上がりを決めていたマリナ・ザネフスカ(ベルギー)と対戦する。
そのほかの試合では第1シードのカロリーヌ・ガルシア(フランス)、第7シードのダンカ・コビニッチ(モンテネグロ)、アンナ・ボンダール(ハンガリー)、アリシア・パークス(アメリカ)、ワイルドカード(主催者推薦枠)で出場したクララ・ビュレル(フランス)、予選勝者のエリカ・アンドレーワ(ロシア)が2回戦に駒を進めた。
18歳のアンドレーワと対戦した第8シードのアンナ・ブリンコワ(ロシア)は右前腕にテーピングを施してプレーし、タイブレークの末に第1セットを先取したあと7-6(3)4-6 0-4とリードされた時点でリタイアした。
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-03-17
2023高校センバツ(トーナメント表、記録など)大会まとめページ
高校センバツまとめページ大正製薬リポビタン 第45回全国選抜
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Related
-
2023-02-01
今季3人目のパートナーと臨む二宮真琴がダブルス初戦を突破 [リヨン・オープン]
-
2023-01-31
地元フランスのコルネがシードダウンで3大会連続初戦敗退 [リヨン・オープン]
-
2023-01-14
ベンチッチがカサキナを圧倒して今季初優勝「自信を持ってオーストラリアン・オープンに臨める」 [アデレード国際2]
-
2023-01-14
29歳デービスが予選から1セットも落とさず6年ぶりのツアー2勝目 [ホバート国際]
-
2022-03-07
ジャン・シューアイが粘るイエストレムスカを振りきり2017年シーズン以来のツアー3勝目「勝てたことを本当に誇りに思う」 [リヨン・オープン]
Pick up
-
2023-03-17
2023高校センバツ(トーナメント表、記録など)大会まとめページ
高校センバツまとめページ大正製薬リポビタン 第45回全国選抜
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎