クビトバがルバキナの『サンシャイン・ダブル』を阻止してツアー30勝目&WTA1000大会で9度目の優勝、トップ10返り咲きも確定 [マイアミ・オープン]
WTAツアー公式戦「マイアミ・オープン」(WTA1000/アメリカ・フロリダ州マイアミ/3月21日~4月2日/賞金総額880万ドル/ハードコート)の女子シングルス決勝で、第15シードのペトラ・クビトバ(チェコ)が第10シードのエレーナ・ルバキナ(カザフスタン)を7-6(14) 6-2で下して今季初優勝を飾った。
4-4からサービスダウンを喫したルバキナは直後にブレークバックしたが、一進一退で白熱した長いタイブレークで5度目のセットポイントをものにしたクビトバが67分で第1セットを先取した。これで勢いに乗ったクビトバは3-0とリードを広げ、最後にもう一度相手のサービスゲームを破って1時間42分で勝利を決めた。
33歳のクビトバがツアー大会でタイトルを獲得したのは昨年6月のイーストボーン(WTA500/グラスコート)以来で30回目に到達し、決勝での戦績は30勝11敗となった。2011年&14年ウインヴルドン優勝者のクビトバがWTA1000レベルの大会でプレーしたのは99回目だったが、9度目の栄冠に輝いた。
この勝利によりクビトバは、大会後に更新される世界ランクで2021年9月以来となるトップ10返り咲きを確定させた。
ふたりはこれが3度目の対戦だったが、クビトバが2勝1敗と勝ち越した。今季は1月にアデレード(WTA500/ハードコート)の1回戦で顔を合わせ、クビトバが6-3 7-5で勝っていた。
今大会でのクビトバは初戦となった2回戦で18歳のリンダ・ノスコバ(チェコ)を6-3 6-0で、3回戦で第22シードのドナ・ベキッチ(クロアチア)を6-4 7-6(3)で、4回戦で予選勝者のバルバラ・グラチェワ(ロシア)を7-5 7-6(5)で、準々決勝で第18シードのエカテリーナ・アレクサンドロワ(ロシア)を6-4 3-6 6-3で、準決勝ではソラナ・シルステア(ルーマニア)を7-5 6-4で破って決勝進出を決めていた。
前週のインディアンウェルズ(WTA1000/ハードコート)で世界トップ2のイガ・シフィオンテク(ポーランド)とアーニャ・サバレンカ(ベラルーシ)を倒して昨年のウインブルドン(イギリス・ロンドン/グラスコート)に次ぐビッグタイトルを獲得したルバキナは女子では史上5人目となる『サンシャイン・ダブル(インディアンウェルズとマイアミの連続優勝)』を目指していたが、キャリア最長の連勝は「13」でストップした。
写真◎Getty Images
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Related
-
2023-04-01
クビトバがシルステアを退けツアー30勝目とWTA1000大会で9度目の優勝に王手「決勝ではすべての力を出し尽くすわ」 [マイアミ・オープン]
-
2023-03-31
ペグラを倒したルバキナが女子では史上5人目の『サンシャイン・ダブル』達成に王手 [マイアミ・オープン]
-
2023-03-31
クビトバが4度目の正直で初のベスト4進出「メンタル的に厳しい試合だった」 [マイアミ・オープン]
-
2023-03-30
世界74位シルステアがサバレンカを倒す番狂わせで準決勝進出「正直に言って予想外だった」 [マイアミ・オープン]
-
2023-03-29
ルバキナがインディアンウェルズからマッチ12連勝で準決勝進出「とにかく目の前の試合に集中するだけ」 [マイアミ・オープン]
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(