タイトル防衛を目指すジョコビッチらベスト8が出揃う、ルブレフとシナーは4回戦で敗退 [イタリア国際]
ATPツアー公式戦「BNLイタリア国際」(ATP1000/イタリア・ローマ/5月10~21日/賞金総額863万7966ユーロ/クレーコート)の男子シングルス4回戦で、タイトル防衛を目指す第1シードのノバク・ジョコビッチ(セルビア)が第13シードのキャメロン・ノリー(イギリス)を6-3 6-4で下してベスト8に進出した。
深くアグレッシブなグラウンドストロークと軽快なフットワークで相手を振り回したジョコビッチは第2セット第4ゲームで一度だけブレークを許したが、相手のサービスゲームを3度破って1時間30分で快勝した。
「ここまではとても順調だ。今日は早めのスタートだった。いつもとは違うコンディションで、ウォームアップは20分だけだった。雨でプレーできていなかったから少し急いでいたけど、ストレートで勝ち進むことができてよかったよ」とジョコビッチは試合後にコメントした。
ジョコビッチは次のラウンドで、予選勝者のアレクセイ・ポプリン(オーストラリア)を6-4 5-7 6-4で破って勝ち上がった第7シードのホルガ・ルーネ(デンマーク)と対戦する。
そのほかの試合では第3シードのダニール・メドベージェフ(ロシア)、第4シードのキャスパー・ルード(ノルウェー)、第5シードのステファノス・チチパス(ギリシャ)、第15シードのボルナ・チョリッチ(クロアチア)、第24シードのフランシスコ・セルンドロ(アルゼンチン)、予選勝者のヤニック・ハンフマン(ドイツ)が勝ち上がり、ベスト8が出揃った。
準々決勝ではメドベージェフがハンフマンと、ルードがセルンドロと、チチパスはチョリッチと顔を合わせる。
4回戦のシード対決ではメドベージェフが第19シードのアレクサンダー・ズベレフ(ドイツ)を6-2 7-6(3)で退け、チチパスが第18シードのロレンツォ・ムゼッティ(イタリア)に7-5 7-5で競り勝ち、セルンドロが第8シードのヤニク・シナー(イタリア)に6-7(3) 6-2 6-2で逆転勝利をおさめたほか、ハンフマンは第6シードのアンドレイ・ルブレフ(ロシア)を7-6(5) 4-6 6-3で倒す番狂わせを演じた。
これに先立ち雨により試合途中で順延となっていた3回戦も行われ、チチパス、ムゼッティ、ズベレフが16強入りを決めていた。
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-09-20
2023東レPPO 大会まとめページ
2023東レPPO 大会まとめページWTAツアー公式戦「東レ
-
2023-09-20
2023大学王座 大会まとめページ
全日本大学対抗王座決定試合まとめページ2023年度全日本大学
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
Related
-
2023-05-16
アルカラスが3回戦で世界135位の予選勝者に敗れる波乱「彼は勝利に値する」 [イタリア国際]
-
2023-05-15
ジョコビッチがディミトロフをフルセットで退け4回戦へ「フェデラー、ナダル、マレーたちとのライバル関係のおかげで僕は強くなった」 [イタリア国際]
-
2023-05-15
メドベージェフが4度目の出場で大会初勝利「少しほっとした」 [イタリア国際]
-
2023-05-14
世界1位復帰確定のアルカラスが大会デビュー戦に勝利 [イタリア国際]
-
2023-05-13
スロースタートを克服したジョコビッチがストレート勝利でタイトル防衛に向けた挑戦をスタート「まだ自分が望むレベルには達していない」 [イタリア国際]
Pick up
-
2023-09-20
2023東レPPO 大会まとめページ
2023東レPPO 大会まとめページWTAツアー公式戦「東レ
-
2023-09-20
2023大学王座 大会まとめページ
全日本大学対抗王座決定試合まとめページ2023年度全日本大学
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ