シフィオンテクがガウフをストレートで退け2連勝「集中力を維持できてよかった」 [WTAファイナルズ]
女子トップ8によるエリート大会「GNP保険WTAファイナルズ・カンクン」(ファイナルズ/10月29日~11月5日/メキシコ・カンクン/賞金総額900万ドル/ハードコート)の大会4日目に行われたチェトゥマル・グループのラウンドロビン(総当たり戦)第2戦で、第2シードのイガ・シフィオンテク(ポーランド)が第3シードのココ・ガウフ(アメリカ)を6-0 7-5で倒して2連勝を飾った。
1ゲームも落とさず第1セットを先取したシフィオンテクは第2セット2-4から4-4に追いついた直後に2度目のサービスダウンを喫したが、続く3ゲームを連取して1時間29分で試合を締めくくった。ガウフは8度目の対決だった8月のシンシナティ準決勝でシフィオンテクを7-6(2) 3-6 6-4で破って初勝利を挙げたが、それ以外の9試合はすべてストレート負けとなった。
「第2セットは明らかにより緊迫した展開になったけど、集中力を保つことができてよかったわ。ブレークバックするチャンスがたくさんありながら取れずにいたけど、そのうちチャンスを生かせるだろうとは思っていたの」とシフィオンテクは試合を振り返った。
引き続き行われた同グループの試合で第6シードのオンス・ジャバー(チュニジア)が第7シードのマルケタ・ボンドルソバ(チェコ)を6-4 6-3で下して1勝目を挙げたため、シフィオンテクの決勝トーナメント進出は第3戦の結果次第となった。
2敗のボンドルソバにもチャンスは残されており、次戦でガウフに勝ってジャバーを含めた3人が1勝2敗で並んだ場合は各試合のスコアによって順位が決定することになる。
WTAファイナルズはWTAツアー最終戦で、今季の成績上位8名(ダブルスは8組)のみで争われる。4人(ダブルスは4組)ずつのグループに分かれたラウンドロビンを行い、上位2名(ダブルスは2組)ずつが決勝トーナメントに進出する形式で行われる。
写真◎Getty Images
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
Related
-
2023-11-02
シフィオンテクがガウフを倒して2連勝、ジャバーはウインブルドン決勝で敗れたボンドルソバを下して1勝目 [WTAファイナルズ]
-
2023-11-01
ペグラがサバレンカを倒して2連勝、グループ首位通過が確定で決勝トーナメント進出一番乗り [WTAファイナルズ]
-
2023-10-31
シフィオンテクがラウンドロビン初戦で第1セット2-5の劣勢を覆してストレート勝利「挽回できたことは間違いなく自信になる」 [WTAファイナルズ]
-
2023-10-31
チェトゥマル・グループはシフィオンテクとガウフが白星スタート [WTAファイナルズ]
-
2023-10-30
WTAファイナルズが開幕、サバレンカとペグラが白星スタート
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ