錦織がプロテクト・ランキングでフレンチ・オープンにエントリー、プレーすれば2021年シーズン以来のグランドスラム大会参戦

写真は2021年フレンチ・オープンでの錦織圭(ユニクロ)(Getty Images)


 シーズン2つ目のグランドスラム大会「フレンチ・オープン」(フランス・パリ/本戦5月26日~6月9日/クレーコート)の組み合わせ抽選が行われ、男子シングルスにプロテクト・ランキング(ケガなどで長期休養を余儀なくされた選手への救済措置)でエントリーした錦織圭(ユニクロ)は1回戦で予選勝者またはラッキールーザー(予選決勝で敗れたが欠場者が出たため本戦出場権を得た選手)と対戦することになった。

 同大会で3度8強入り(2015年、17年、19年)した実績を持つ34歳の錦織がプレーすれば、2021年シーズン以来のグランドスラム大会参戦となる。前回プレーした2021年は、4回戦でアレクサンダー・ズベレフ(ドイツ)に4-6 1-6 1-6で敗れていた。

 股関節と足首のケガで長期離脱を余儀なくされていた元世界ランク4位の錦織は復帰戦だった昨年6月のパルマス デル マール(チャレンジャー75/ハードコート)で優勝を飾ったあと7月のアトランタ(ATP250/ハードコート)で8強入りしたが、今度は膝のケガに見舞われシーズンを終えると今年は3月のマイアミ(ATP1000/ハードコート)で1試合プレーしたのみで現在に至っている。

 錦織以外の男子日本勢は西岡良仁(ミキハウス)とダニエル太郎(エイブル)がダイレクトインしており、初戦の対戦相手は西岡が第21シードのフェリックス・オジェ アリアシム(カナダ)、ダニエルは第6シードのアンドレイ・ルブレフ(ロシア)に決まった。

 男子のトップシードは2年連続4度目の優勝と歴代単独トップとなる25回目のグランドスラム制覇を目指すノバク・ジョコビッチ(セルビア)、オーストラリアン・オープン(オーストラリア・メルボルン/ハードコート)でグランドスラム初タイトルを獲得したヤニク・シナー(イタリア)が第2シード、2022年USオープン(アメリカ・ニューヨーク/ハードコート)と23年ウインブルドン(イギリス・ロンドン/グラスコート)覇者のカルロス・アルカラス(スペイン)が第3シード、前哨戦のローマ(ATP1000/クレーコート)で優勝を飾ったアレクサンダー・ズベレフ(ドイツ)は第4シードとなっている。

※名前の左に付いている数字はドロー番号、[ ]数字はシード順位、WCはワイルドカード(主催者推薦枠)

男子シングルス|シード選手&日本人選手1回戦組み合わせ

1ノバク・ジョコビッチ(セルビア)[1] vs 2ピエール ユーグ・エルベール(フランス)[WC]

8ロレンツォ・ムゼッティ(イタリア)[30] vs 7ダニエル エライ・ガラン(コロンビア)

-----

9フランシスコ・セルンドロ(アルゼンチン)[23] vs 10ヤニック・ハンフマン(ドイツ)

16トミー・ポール(アメリカ)[14] vs 15ペドロ・カチン(アルゼンチン)

-----

17テイラー・フリッツ(アメリカ)[12] vs 18フェデリコ・コリア(アルゼンチン)

24アドリアン・マナリノ(フランス)[22] vs 23予選勝者またはラッキールーザー(予選決勝で敗れたが欠場者が出たため本戦出場権を得た選手)

-----

25トマス マルティン・エチェベリ(アルゼンチン)[28] vs 26アルトゥール・カゾー(フランス)

32キャスパー・ルード(ノルウェー)[7] vs 31ヤクブ・メンシク(チェコ)

----------

33アレクサンダー・ズベレフ(ドイツ)[4] vs 34ラファエル・ナダル(スペイン)

40タロン・グリークスプア(オランダ)[26] vs 39マッケンジー・マクドナルド(アメリカ)

-----

41カレン・ハチャノフ(ロシア)[18] vs 42スミト・ナガル(インド)

48オルガ・ルーネ(デンマーク)[13] vs 47ダニエル・エバンズ(イギリス)

-----

49アレックス・デミノー(オーストラリア)[11] vs 50アレックス・ミケルセン(アメリカ)

56アレクサンダー・ブブリク(カザフスタン)[19] vs 55予選勝者またはラッキールーザー(予選決勝で敗れたが欠場者が出たため本戦出場権を得た選手)

-----

57マリアーノ・ナボーネ(アルゼンチン)[31] vs 58パブロ・カレーニョ ブスタ(スペイン)

64ダニール・メドベージェフ(ロシア)[5] vs 63ドミニク・コプファー(ドイツ)

----------

65アンドレイ・ルブレフ(ロシア)[6] vs 66ダニエル太郎(日本/エイブル)

72アルトゥール・フィス(フランス)[29] vs 71マッテオ・アルナルディ(イタリア)

-----

73ユーゴ・アンベール(フランス)[17] vs 74ロレンツォ・ソネゴ(イタリア)

80ステファノス・チチパス(ギリシャ)[9] vs 79マートン・フチョビッチ(ハンガリー)

-----

81ベン・シェルトン(アメリカ)[15] vs 82ユーゴ・ガストン(フランス)

83錦織圭(日本/ユニクロ)vs 84予選勝者またはラッキールーザー(予選決勝で敗れたが欠場者が出たため本戦出場権を得た選手)

88フェリックス・オジェ アリアシム(カナダ)[21] vs 87西岡良仁(日本/ミキハウス)

-----

89セバスチャン・コルダ(アメリカ)[27] vs 90アロルド・マヨ(フランス)[WC]

96カルロス・アルカラス(スペイン)[3] vs 95予選勝者またはラッキールーザー(予選決勝で敗れたが欠場者が出たため本戦出場権を得た選手)

----------

97ホベルト・フルカチュ(ポーランド)[8] vs 98予選勝者またはラッキールーザー(予選決勝で敗れたが欠場者が出たため本戦出場権を得た選手)

104フランシス・ティアフォー(アメリカ)[25] vs 103予選勝者またはラッキールーザー(予選決勝で敗れたが欠場者が出たため本戦出場権を得た選手)

-----

105アレハンドロ・タビロ(チリ)[24] vs 106予選勝者またはラッキールーザー(予選決勝で敗れたが欠場者が出たため本戦出場権を得た選手)

112グリゴール・ディミトロフ(ブルガリア)[10] vs 111アレクサンダー・コバチェビッチ(アメリカ)

-----

113ニコラス・ジャリー(チリ)[16] vs 114コランタン・ムーテ(フランス)

120セバスチャン・バエス(アルゼンチン)[20] vs 119予選勝者またはラッキールーザー(予選決勝で敗れたが欠場者が出たため本戦出場権を得た選手)

-----

121キャメロン・ノリー(イギリス)[32] vs 122パベル・コトフ(ロシア)

128ヤニク・シナー(イタリア)[2] vs 127クリストファー・ユーバンクス(アメリカ)

続きを読むには、部員登録が必要です。

部員登録(無料/メール登録)すると、部員限定記事が無制限でお読みいただけます。

いますぐ登録

写真◎Getty Images

Pick up

Related

Ranking of articles