より良いダブルスをプレーする方法を教えよう!❷ダブルス最大の変化

世界トップダブルスとして活躍したボブ&マイクのブライアン兄弟を長年指導、また、スイスのロジャー・フェデラーとスタン・ワウリンカのコーチも務めて彼らをデビスカップ・タイトルへと導き、その年のワールドチーム・テニスの最優秀コーチにも選ばれた、ダブルス指導の名コーチ、デビッド・マクファーソンに「ダブルス」をとことん語り尽くしてもらった。(テニスマガジン2019年7、8月号掲載)


David Macpherson
デビッド・マクファーソン◎1967年7月3日生まれ、オーストラリア・タスマニア出身。アメリカ・フロリダ在住。プロ転向は1985年。2004年現役引退。ATPダブルス最高11位(1992年11月)。インディアンウェルズ優勝を含め、キャリア通算16勝

インタビュー◎ポール・ファイン 翻訳◎木村かや子 写真◎小山真司、Getty Images、本人私物 イラスト◎サキ大地

テーマ1ダブルス上達の原点
子供時代に大いにボレーを学んだ。 驚くほど多くの数を打った。

Q 10代のとき、あなたはオーストラリアのトニー・ローチのジュニア・テニス・アカデミーで、テニスを学びました。オーストラリアは特にダブルスでチャンピオンたちを生み出すことで知られる、テニスが盛んな国です。その頃の練習から、どのようなダブルスのテクニックや戦術の基本を学んだか憶えていますか? そしてコーチとして、どの基本を教えようと努めてきましたか?


 1980年、トニー・ローチ(左端)のスクールに参加する13歳のマクファーソン(左から2番目)、右端はジョン・ニューカム

A トニーに教えてもらったことについての素晴らしい点は、僕らが大いにボレーを学んだということだった。ほかのどの国の、今日のどんな子供たちよりも、僕らは子供時代にボレーを打ってきたんだ。偉大なボレーヤーの時代(1960〜70年代)というものがあり、反射的なボレー、スマッシュ、一般的にただネットでプレーするなど、僕らはとにかく、大いにボレーを打って育った。なぜってトニーの時代には、グラスコートの大会がたくさんあって、ネットに出ることは必要性だった。当時の仲間たちは、今日のようなパワフルなバックハンドは擁していなかったよ。

 トニーは全時代を通しての、僕のお気に入りのボレーヤーだった。だから、その彼に教えてもらったということにインスピレーションを与えられたし、ネットに出ていってボレーを行うことを教える上で助けとなった。トニーは僕に、ほかにも多くのことを教えてくれた。僕のダブルス上達のための教育は、驚くほど多くのボレーを打つことからスタートしたんだ。トニ―は、最高のボレーヤーのひとり、もしかするとテニス史上で本当に最高のボレーヤーだった、とさえ言える存在だった。





テーマ2ダブルスとシングルスの違い
ダブルスは試合中もふたりで サポートし合える。 シングルスはひとりで 戦うための準備をして入る。

Q ダブルス・チームのコーチをすることは、シングルスに主眼をおいた選手をコーチするのと、どう違うのですか?

A シングルスは、非常に孤独なスポーツだ。だからコーチとして、自分の教えるシングルスプレーヤーに、ありとあらゆる不測の事態に備えての準備をさせる必要があり、より大きな負担を感じる。ひとたび彼らがコートに出たら、彼らは自分で考えなければならないわけだからね。だからこそ、多くのシングルスプレーヤーがときに動揺した様子で、あるいは事がうまくいっていないときに当惑して、プレーヤーボックスのほうを見上げるんだ。


シングルスはひとりで問題を解決しなければならない

 一方ダブルスでは、例えばボブとマイクの準備を整えたあと、もし事がうまい具合に運ばなかったら、彼らがコート上で互いに話し合うことができる。マイクはボブに、「僕らはこれを磨くため練習し、それについて話し、マッカは“ダウン・ザ・ラインに行け”と言った」とか何とか言うかもしれないね。コーチにとって、彼らがそういったコート上のコミュニケーションでサポートし合うことができる、というのは助けになることなんだよ。

 僕がシングルスでジョン(イズナー)をコーチするとき、彼は孤島にいる。彼は、試合前に僕らが話したことをすべて覚えていなければならず、そのすべてを自分以外の誰の助けもなく実行に移さなければならない。シングルスの選手の準備をするときには、選手が試合の間、誰とも話すことができないことを念頭においている。


ダブルスは試合中にふたりでサポートし合える


テーマ3ダブルス最大の変化
ポーチの頻度が高くなった。 アイ・フォーメーション が登場した。

Q あなたがプロになった1985年以降、ATPとWTAのダブルスのプレー法に見られた最大の変化は何ですか?

A 2つある。まず、今はパートナーがサービスを打っているときに、ネットについている選手がポーチに出る頻度がずっと高いということ。普通のフォーメーションから、ブライアン兄弟は、それを新しいレベルへといざなった。間違いなく、ジョン・ニューカムとローチ(1960年代と70年代に)、そしてウッディーズ(1990年代のトッド・ウッドブリッジとマーク・ウッドフォード)という2つの偉大なオーストラリア人チーム、あるいはジョン・マッケンローとピーター・フレミング(1980年代)でさえが、マイクとボブほど、ネットで活動的ではなかった。

 それから、皆がブライアン兄弟を真似したんだ。女子は男子ほど強烈なサービスを打たないとはいえ、彼女たちも昨今はより旺盛にポーチを行っている。選手たちは今、パートナーのサービスから、よりプレッシャーを取り除くよう努めるため、以前よりずっと大胆にプレーしているんだ。


女子もネットでの動きが大胆になった

 ダブルスにおけるもうひとつの大きな変化は、I(アイ)フォーメーションだ。1990年代にいくつかのチームが頭角を現し、このアイ・フォーメーションを持ち込んできたので、ブライアン兄弟はこれに適応しなければならなかった。

 それは男子ダブルスにおいて非常に効果的な戦法だった。というのも強烈なサービスをコートのアレーにリターンする、というのは容易なことではないからね。(自らのサービスゲームで)アイ・フォーメーションを採用し、ネットプレーヤーをコートの中央に置くとき、リターンする選手はネットプレーヤーの横を抜き去るボールを打つことは、より難しくなる。それは美学的な意味では、ダブルスにとってあまりよいことではないけどね。ここ10年というもの、男子ダブルスでのポイントは、やや短すぎるから…。でも、現代のダブルスにおいて、非常に効果的な戦略ではある。

 昨今、プレーヤーたちの身長がこれまでになく高くなっていることが、この両方のトレンドを加速させてきた。ATPプレーヤーたちの現在の平均身長は約188㎝だからね。ボブは身長193㎝、マイクは190㎝で、元ダブルス・ナンバーワンのマルセロ・メロは203㎝だ。背が非常に高いということは、選手たちに、非常にパワフルなサービスが打てるという明白なアドバンテージを与え、高い打点から角度のあるサービスを叩き込めば、リターンする選手は、ネット際の中央につめているネットプレーヤーを避けるに十分なだけ、リターンをコントロールすることができなくなる。

 背が高いということは、また手も長いということなので、彼らのネットでのリーチを広げることになる。だからこれは必殺の組み合わせなのさ。(「❸ダブルスドリル」に続く)



アイ・フォーメーションとは?

 サーバーとその前衛がセンター寄りにポジションし、レシーバーに対し、ほぼ縦一列に並んで始まる陣形。アルファベットの「I」にたとえて、「アイ・フォーメーション」。サーバーはシングルスに近いポジションからプレーし始め、前衛はサービスが入ったらネット前で動く。前衛がどこへ動くのか隠すことによる相手との駆け引き。サーバー側は事前に話し合いやサインプレーで準備をしておいてからプレーし始めるのが前提。

続きを読むには、部員登録が必要です。

部員登録(無料/メール登録)すると、部員限定記事が無制限でお読みいただけます。

いますぐ登録

Pick up

Related

Ranking of articles