フェデラーが4大会ぶりのグランドスラム復帰戦を勝利で飾る [フレンチ・オープン]

ロラン・ギャロスに2年ぶり19回目の出場となる39歳のフェデラーは、2009年に唯一のタイトルを獲得して生涯グランドスラム(キャリアを通じて4つの異なるグランドスラムで優勝すること)を達成。前回プレーした2019年は、準決勝でラファエル・ナダル(スペイン)に3-6 4-6 2-6で敗れていた。
2020年オーストラリアン・オープン(オーストラリア・メルボルン/ハードコート)のあとに右膝の手術を2度受けたフェデラーは、約13ヵ月間の休養を経て3月にドーハ(ATP250/ハードコート)で復帰したあと2週間前のジュネーブ(ATP250/クレーコート)でプレーして今季1勝2敗の戦績で今大会を迎えている。
フェデラーは次のラウンドで、ワイルドカード(主催者推薦枠)を得て参戦したアルトゥール・リンデルネック(フランス)を7-6(6) 6-1 6-2で破って勝ち上がったマリン・チリッチ(クロアチア)と対戦する。
そのほかの試合では第28シードのニコラス・バシラシビリ(ジョージア)、第30シードのテイラー・フリッツ(アメリカ)、ロイド・ハリス(南アフリカ)、日本の西岡良仁(ミキハウス)、ドミニク・コプファー(ドイツ)、ジャウメ・ムナール(スペイン)、ロレンツォ・ムゼッティ(イタリア)、予選勝者のカルロス・アルカラス(スペイン)、ペドロ・マルチネス(スペイン)、カミル・マイクシャク(ポーランド)が2回戦に駒を進めた。
第13シードのダビド・ゴファン(ベルギー)がムゼッティに0-6 5-7 6-7(3)で、第26シードのロレンツォ・ソネゴ(イタリア)はハリスに5-7 4-6 4-6で敗れ、それぞれ初戦でシードダウンを喫した。(テニスマガジン)
※名前の左に付いている数字はドロー番号、[ ]数字はシード順位、WCはワイルドカード(主催者推薦枠)、Qは予選勝者
男子シングルス1回戦|主な試合結果
○14西岡良仁(日本/ミキハウス)6-4 6-2 3-6 7-6(5) ●13ジョーウィルフリード・ツォンガ(フランス)
○15ロレンツォ・ムゼッティ(イタリア)6-0 7-5 7-6(3) ●16ダビド・ゴファン(ベルギー)[13]
○25テイラー・フリッツ(アメリカ)[30] 6-4 6-2 6-4 ●26ジョアン・ソウザ(ポルトガル)
○28ドミニク・コプファー(ドイツ)6-3 6-3 6-4 ●27マティアス・ブールグ(フランス)[WC]
○29マリン・チリッチ(クロアチア)7-6(6) 6-1 6-2 ●30アルトゥール・リンデルネック(フランス)[WC]
○32ロジャー・フェデラー(スイス)[8] 6-2 6-4 6-3 ●31デニス・イストミン(ウズベキスタン)[Q]
------
○39ロイド・ハリス(南アフリカ)7-5 6-4 6-4 ●40ロレンツォ・ソネゴ(イタリア)[26]
○57ニコラス・バシラシビリ(ジョージア)[28] 6-4 6-3 0-6 6-2 ●58ドゥサン・ラヨビッチ(セルビア)
○59カルロス・アルカラス(スペイン)[Q] 6-3 2-6 6-1 7-6(4) ●60ベルナベ・サパタ ミラージェス(スペイン)[Q]
○83カミル・マイクシャク(ポーランド)6-4 2-6 6-4 6-4 ●84アルトゥール・カゾー(フランス)[WC]
○100ペドロ・マルチネス(スペイン)6-4 6-2 6-2 ●99セバスチャン・コルダ(アメリカ)
○123ジャウメ・ムナール(スペイン)6-7(6) 6-1 7-6(5) 6-4 ●124ジョーダン・トンプソン(オーストラリア)
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-01-10
2023オーストラリアン・オープン(大会レポート、記録更新、トーナメント表など)まとめページ
2023オーストラリアン・オープンまとめページ2023年1月
-
2023-01-24
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)2月上旬発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2021-04-20
〈修造チャレンジ〉のメソッド一挙公開!『世界にチャレンジ!』好評発売中
日本のプレーヤーが世界で戦うためには何が必要かーーすべてのジ
-
2023-01-10
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Related
Pick up
-
2023-01-10
2023オーストラリアン・オープン(大会レポート、記録更新、トーナメント表など)まとめページ
2023オーストラリアン・オープンまとめページ2023年1月
-
2023-01-24
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)2月上旬発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2021-04-20
〈修造チャレンジ〉のメソッド一挙公開!『世界にチャレンジ!』好評発売中
日本のプレーヤーが世界で戦うためには何が必要かーーすべてのジ
-
2023-01-10
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Ranking of articles
-
2023-01-27
オーストラリアン・オープン2023|トーナメント表
-
2023-01-18
UNIQLOからフェデラー「RFグラフィックTシャツ」新色、発売開始
-
2023-01-21
ジュニアの部がスタート、女子日本勢は3人が初戦突破もクロスリー真優はシードダウン [オーストラリアン・オープン]
-
2023-01-19
2ndステージ2日目が終了、レッドブロックのノアインドアステージとブルーブロックのエキスパートパワーシズオカが5勝目をマーク [第37回テニス日本リーグ]
-
2023-01-20
2ndステージ3日目が終了、男子ブルーブロックのマイシンが全チーム中唯一負けなしの6連勝 [第37回テニス日本リーグ]