フェデラーに3000ドルの罰金 [オーストラリアン・オープン]

今年最初のグランドスラム「オーストラリアン・オープン」(オーストラリア・メルボルン/本戦1月20日~2月2日/ハードコート)の大会10日目。
ロジャー・フェデラー(スイス)はテニス・サングレン(アメリカ)に勝利した火曜日の男子シングルス準々決勝で、審判を罵ったことで3000ドルの罰金を科された。
フルセットにもつれた試合の第3セットで、フェデラーは審判と口論になったときに下品な言葉を浴びせたという。
フェデラーはこの試合の第4セットで7つのマッチポイントを凌ぐという、驚異的な粘りを見せていた。
木曜日の準決勝では、前回優勝者のノバク・ジョコビッチ(セルビア)と対戦する。
今年のオーストラリアン・オープンでもっとも高額な罰金は、ブノワ・ペール(フランス)に課された7500ドルだ。ペールはダブルスの1回戦で、反スポーツマンシップ行為により罰金を科されていた。(C)AP(テニスマガジン)
※写真は試合後、審判と握手をするロジャー・フェデラー(スイス)
MELBOURNE, AUSTRALIA - JANUARY 28: Roger Federer of Switzerland shakes hands with chair umpire Marijana Veljovic after his Men’s Singles Quarterfinal match against Tennys Sandgren of the United States on day nine of the 2020 Australian Open at Melbourne Park on January 28, 2020 in Melbourne, Australia. (Photo by Mike Owen/Getty Images)
テニマガ・テニス部|部員限定記事
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(