イバシカ、ラウスビュオーリ、イーメルがシード撃破で準決勝へ [ウィンストンセーラム・オープン]

ATPツアー公式戦の「ウィンストンセーラム・オープン」(ATP250/アメリカ・ノースカロライナ州ウィンストンセーラム/8月22~28日/賞金総額540万4435ドル/ハードコート)の男子シングルス準々決勝が行われ、イリヤ・イバシカ(ベラルーシ)、エミール・ラウスビュオーリ(フィンランド)、ミカエル・イーメル(スウェーデン)がそれぞれシード選手を倒してベスト4に進出した。
イバシカが第1シードのパブロ・カレーニョ ブスタ(スペイン)を7-6(2) 6-3で破る番狂わせに成功し、ラウスビュオーリが第14シードのリシャール・ガスケ(フランス)を7-6(5) 6-1で退け、イーメルは第13シードのフランシス・ティアフォー(アメリカ)に6-7(2) 6-2 6-3で競り勝った。
第15シードのカルロス・アルカラス(スペイン)はこの日最後の試合でマルコス・ギロン(アメリカ)を7-6(2) 6-2で下し、4強入りを決めた唯一のシード選手となった。
準決勝ではアルカラスがイーメルと、イバシカはラウスビュオーリと対戦する。アルカラス以外の3人は、土曜日に勝てばATPツアーで初の決勝進出を決めることになる。
昨年の大会は新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミックにより、開催中止となっていた。(C)AP(テニスマガジン)
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-01-31
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)2月上旬発売【予約開始】
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2021-04-20
〈修造チャレンジ〉のメソッド一挙公開!『世界にチャレンジ!』好評発売中
日本のプレーヤーが世界で戦うためには何が必要かーーすべてのジ
-
2023-01-10
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
-
2023-01-10
2023オーストラリアン・オープン(大会レポート、記録更新、トーナメント表など)まとめページ
2023オーストラリアン・オープンまとめページ2023年1月
Related
-
2021-11-08
~ワールドツアーで栄冠に輝いた男子プレーヤーたちを総まとめ!~ATPツアー2021表彰写真|PHOTOアルバム
-
2021-08-26
ティアフォーが元世界1位マレーに勝った翌日にモンテーロを倒して8強入り [ウィンストンセーラム・オープン]
-
2021-08-25
綿貫陽介はシード撃破ならず2回戦敗退 [ウィンストンセーラム・オープン]
-
2021-08-24
クラーセン/マクラクラン勉は初戦でシードダウン、3大会ぶりの勝利ならず [ウィンストンセーラム・オープン]
-
2021-08-24
ラッキールーザーのチャンスを生かした綿貫陽介がATPツアーで2度目の本戦勝利 [ウィンストンセーラム・オープン]
Pick up
-
2023-01-31
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)2月上旬発売【予約開始】
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2021-04-20
〈修造チャレンジ〉のメソッド一挙公開!『世界にチャレンジ!』好評発売中
日本のプレーヤーが世界で戦うためには何が必要かーーすべてのジ
-
2023-01-10
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
-
2023-01-10
2023オーストラリアン・オープン(大会レポート、記録更新、トーナメント表など)まとめページ
2023オーストラリアン・オープンまとめページ2023年1月