アメリカ、チェコなど8ヵ国がファイナルズに進出 [ビリー ジーン・キング・カップ]

女子テニスの国別対抗戦「ビリー ジーン・キング・カップ by BNPパリバ」ファイナルズ予選(4月15、16日)が終了し、第3シードのアメリカ、第4シードのチェコ、第7シードのカナダ、第8シードのスペイン、ベルギー、カザフスタン、イタリア、ポーランドの8ヵ国がファイナルズ進出を決めた。
ビリー ジーン・キング・カップは男子のデビスカップと同様にITF(国際テニス連盟)が主催する女子テニスの国別対抗戦で、2020年に採用された新フォーマットでは12ヵ国が3チームによる4グループに別れて総当たり戦を行ったあと各グループの1位4チームが決勝トーナメントに進出して優勝チームを決定する。試合は原則としてベスト・オブ・3セットマッチで行われ、シングルス2試合とダブルス1試合で争われる。
16ヵ国がホーム&アウェー方式で争う予選ラウンドはベスト・オブ・3セットマッチで初日にシングルス2試合、2日目にシングルス2試合とダブルス1試合(先に3勝したチームの勝利)で行われる。各対戦に勝利した8ヵ国が、同年のファイナルズに進出する。
※[ ]数字はシード順位
ファイナルズ予選の試合結果|4月15、16日
フランス[2] 1-3 イタリア(イタリア・アルゲーロ/ハードコート)
R1 ●アリゼ・コルネ 6-2 1-6 6-7(2) ○ジャスミン・パオリーニ
R2 ●オセアン・ドダン 1-6 2-6 ○カミラ・ジョルジ
R3 ●アルモニー・タン 2-6 0-6 ○カミラ・ジョルジ
R4 オセアン・ドダン 打切 ジャスミン・パオリーニ
R5 ○オセアン・ドダン/クリスティーナ・ムラデノビッチ 7-6(4) 6-1 ●ルチア・ブロンゼッティ/マルチナ・トレビザン
アメリカ[3] 3-2 ウクライナ(アメリカ・アッシュビル/室内ハードコート)
R1 ○アリソン・リスク 7-6(16) 7-5 ●ダイアナ・イエストレムスカ
R2 ○ジェシカ・ペグラ 6-2 6-1 ●カタリナ・ザワツカ
R3 ●ジェシカ・ペグラ 3-6 4-6 ○ダイアナ・イエストレムスカ
R4 ●シェルビー・ロジャーズ 3-6 4-6 ○カタリナ・ザワツカ
R5 ○エイジア・ムハメッド/ジェシカ・ペグラ 7-6(5) 6-3 ●リューメラ・キッシャノック/ダイアナ・イエストレムスカ
チェコ[4] 3-2 イギリス(チェコ・プラハ/クレーコート)
R1 ○マルケタ・ボンドルソバ 6-1 6-0 ●ハリエット・ダート
R2 ●テレザ・マルティンコバ 5-7 5-7 ○エマ・ラドゥカヌ
R3 ○マルケタ・ボンドルソバ 6-1 6-1 ●エマ・ラドゥカヌ
R4 ●リンダ・フルヴィルトバ 0-6 7-5 2-6 ○ハリエット・ダート
R5 ○カロリーナ・ムチョバ/マルケタ・ボンドルソバ 6-1 7-5 ●ハリエット・ダート/ケイティ・スワン
ベラルーシ[5] vs ベルギー(トルコ・アンタルヤ/未定)
※ベラルーシが国際チーム戦に出場停止のためベルギーの不戦勝
-----
ドイツ[6] 1-3 カザフスタン(カザフスタン・ヌルスルタン/室内クレーコート)
R1 ●アンジェリック・ケルバー 6-3 3-6 2-6 ○ユリア・プティンセバ
R2 ●ラウラ・シグムンド 0-6 1-6 ○エレナ・リバキナ
R3 ●アンジェリック・ケルバー 6-4 3-6 5-7 ○エレナ・リバキナ
R4 ラウラ・シグムンド 打切 ユリア・プティンセバ
R5 ○アンナ レナ・フリードサム/ユーレ・ニーマイヤー 6-2 3-6 [10-6] ●アンナ・ダニリナ/ジベック・クランバエワ
カナダ[7] 4-0 ラトビア(カナダ・バンクーバー/室内ハードコート)
R1 ○レイラ・フェルナンデス 6-1 6-2 ●ダルヤ・セメニスタヤ
R2 ○レベッカ・マリノ 6-3 6-7(4) 6-3 ●ダニエラ・ビスマネ
R3 ○レイラ・フェルナンデス 6-2 6-1 ●ダニエラ・ビスマネ
R4 レベッカ・マリノ 打切 ダルヤ・セメニスタヤ
R5 ○ガブリエラ・ダブロウスキー/キャロル・ジャオ 6-1 6-3 ●ダルヤ・セメニスタヤ/ダニエラ・ビスマネ
スペイン[8] 4-0 オランダ(オランダ・スヘルトーヘンボス/室内クレーコート)
R1 ○ヌリア・パリザス ディアス 6-2 7-6(4) ●アランチャ・ラス
R2 ○サラ・ソリベス トルモ 6-4 6-3 ●レスリー・パッティナマ ケルクホーフ
R3 ○サラ・ソリベス トルモ 6-0 6-4 ●アランチャ・ラス
R4 ヌリア・パリザス ディアス 打切 レスリー・パッティナマ ケルクホーフ
R5 ○アリョーナ・ボルソバ/レベッカ・マサロバ 4-6 7-6(7) [10-7] ●アリアンヌ・ハトーノ/デミ・シヒュース
ルーマニア[9] 0-4 ポーランド(ポーランド・ラドム/室内ハードコート)
R1 ●イリナ カメリア・ベグ 1-6 6-4 2-6 ○マグダ・リネッテ
R2 ●ミハエラ・ブザネスク 1-6 0-6 ○イガ・シフィオンテク
R3 ●アンドレア・プリサカリウ 0-6 0-6 ○イガ・シフィオンテク
R4 ミハエラ・ブザネスク 打切 マグダ・リネッテ
R5 ●ミハエラ・ブザネスク/アンドレア・ミトゥ 7-5 3-6 [5-10] ○マグダレナ・フレッヒ/アリシア・ロソルスカ
写真◎Getty Images
- イガ・シフィオンテク
- クリスティーナ・ムラデノビッチ
- マルチナ・トレビザン
- レイラ・フェルナンデス
- ガブリエラ・ダブロウスキー
- シェルビー・ロジャーズ
- エレーナ・ルバキナ
- デミ・シヒュース
- マルケタ・ボンドルソバ
- オセアン・ドダン
- アリョーナ・ボルソバ
- アンジェリック・ケルバー
- カロリーナ・ムチョバ
- サラ・ソリベストルモ
- アンナレナ・フリードサム
- ダイアナ・イエストレムスカ
- エイジア・ムハメッド
- フェドカップ
- アランチャ・ラス
- ジェシカ・ペグラ
- カミラ・ジョルジ
- マグダレナ・フレッヒ
- アルモニー・タン
- リンダ・フルビルトバ
- レベッカ・マリノ
- アリシア・ロソルスカ
- ハリエット・ダート
- リューメラ・キッチュノック
- カタリナ・ザワツカ
- ミハエラ・ブザネスク
- ダルヤ・セメニスタヤ
- キャロル・ジャオ
- アンドレア・プリサカリウ
- ITF
- アリアンヌ・ハトーノ
- ユレ・ニーマイヤー
- アンナ・ダニリナ
- ケイティ・スワン
- エマ・ラドゥカヌ
- ルチア・ブロンゼッティ
- レベッカ・マサロバ
- 2022_04
- 2022ビリージーンキングカップ
Pick up
-
2023-12-03
男子は韓国のコ・ミンホ&前田透空/杉本環が優勝 [2023岐阜国際ジュニアU18]
国際テニス連盟(ITF)のジュニア公式戦「岐阜国際ジュニア
-
2023-12-03
女子は上野梨咲が優勝、小坂莉來とのダブルスも制して2冠達成 [2023岐阜国際ジュニアU18]
国際テニス連盟(ITF)のジュニア公式戦「岐阜国際ジュニア
-
2023-11-13
テニマガ·テニス部|部員限定記事|2023年10月_12月分配信タイトル
テニマガ·テニス部の部員を対象にした「部員限定記事」の「2
-
2023-10-30
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「あなたは必ずゲームがうまくなる! [ドリル編]」(堀内昌一著)
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
Related
-
2022-11-14
~女子テニスのワールドカップ!~2022ビリー ジーン・キング・カップ by BNPパリバ|トーナメント表
-
2022-04-17
日本が全勝優勝、2位の中国とともに11月のプレーオフへ [ビリー ジーン・キング・カップ◎アジア・オセアニア地区グループⅠ]
-
2022-04-16
アメリカ、カナダなど6ヵ国がシングルス2連勝でファイナルズ進出に王手 [ビリー ジーン・キング・カップ]
-
2022-03-20
アメリカがビリー ジーン・キング・カップのファイナルズ予選で得られる収益の一部をウクライナに寄付すると発表
-
2021-11-07
ロシアがスイスを2勝0敗で下し、新フォーマットのファイナルズ初代チャンピオンに輝く [ビリー ジーン・キング・カップ]
Pick up
-
2023-12-03
男子は韓国のコ・ミンホ&前田透空/杉本環が優勝 [2023岐阜国際ジュニアU18]
国際テニス連盟(ITF)のジュニア公式戦「岐阜国際ジュニア
-
2023-12-03
女子は上野梨咲が優勝、小坂莉來とのダブルスも制して2冠達成 [2023岐阜国際ジュニアU18]
国際テニス連盟(ITF)のジュニア公式戦「岐阜国際ジュニア
-
2023-11-13
テニマガ·テニス部|部員限定記事|2023年10月_12月分配信タイトル
テニマガ·テニス部の部員を対象にした「部員限定記事」の「2
-
2023-10-30
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「あなたは必ずゲームがうまくなる! [ドリル編]」(堀内昌一著)
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ