ムハメッド/柴原瑛菜は2回戦で第2シードペアに敗れる [WTAトロント]

WTAツアー公式戦の「ナショナルバンク・オープン」(WTA1000/カナダ・オンタリオ州トロント/8月8~14日/賞金総額269万7250ドル/ハードコート)の女子ダブルス2回戦で、エイジア・ムハメッド(アメリカ)/柴原瑛菜(橋本総業ホールディングス)は第2シードのガブリエラ・ダブロウスキー(カナダ)/ジュリアーナ・オルモス(メキシコ)に5-7 3-6で敗れた。試合時間は1時間18分。
柴原とムハメッドのコンビは、今大会が7度目のダブルス出場。初めてペアを組んだ3月のインディアンウェルズ(WTA1000/ハードコート)では4試合を勝ち抜き、決勝で敗れはしたが準優勝を飾った。
今大会でのムハメッド/柴原は1回戦でワイルドカード(主催者推薦枠)で出場した10代ペアのケイラ・クロス/ビクトリア・ムボコ(ともにカナダ)を6-3 5-7 [10-8]で破り、夏のハードコートシーズンを勝利でスタートしていた。
ダブロウスキー/オルモスは準々決勝で、第8シードのアレクサ・グラーチ(チリ)/アンドレア・クレパーチ(スロベニア)と対戦する。グラーチ/クレパーチは2回戦で、ワイルドカードを得て参戦した姉妹ペアのビアンカ・フェルナンデス/レイラ・フェルナンデス(ともにカナダ)を6-1 6-2で下して勝ち上がった。
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-01-10
2023オーストラリアン・オープン(大会レポート、記録更新、トーナメント表など)まとめページ
2023オーストラリアン・オープンまとめページ2023年1月
-
2023-01-24
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)2月上旬発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2021-04-20
〈修造チャレンジ〉のメソッド一挙公開!『世界にチャレンジ!』好評発売中
日本のプレーヤーが世界で戦うためには何が必要かーーすべてのジ
-
2023-01-10
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Related
-
2022-08-11
青山修子/チャン・ハオチンは初戦敗退、前週決勝のリマッチで雪辱ならず [WTAトロント]
-
2022-08-10
ムハメッド/柴原瑛菜がカナダの10代ペアに競り勝ち2回戦へ [WTAトロント]
-
2022-08-10
穂積絵莉/二宮真琴は夏のハードコートシーズン2大会連続初戦敗退 [WTAトロント]
-
2022-06-02
柴原瑛菜とクールホフがともにグランドスラム初優勝、日本人選手の同大会ミックスダブルス制覇は1997年の平木理化さん以来 [フレンチ・オープン]
-
2022-03-20
初めてペアを組んだムハメッド/柴原瑛菜はタイトル獲得ならず、中国ペアがコンビ初優勝 [WTAインディアンウェルズ]
Pick up
-
2023-01-10
2023オーストラリアン・オープン(大会レポート、記録更新、トーナメント表など)まとめページ
2023オーストラリアン・オープンまとめページ2023年1月
-
2023-01-24
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)2月上旬発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2021-04-20
〈修造チャレンジ〉のメソッド一挙公開!『世界にチャレンジ!』好評発売中
日本のプレーヤーが世界で戦うためには何が必要かーーすべてのジ
-
2023-01-10
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Ranking of articles
-
2023-01-27
オーストラリアン・オープン2023|トーナメント表
-
2023-01-18
UNIQLOからフェデラー「RFグラフィックTシャツ」新色、発売開始
-
2023-01-21
ジュニアの部がスタート、女子日本勢は3人が初戦突破もクロスリー真優はシードダウン [オーストラリアン・オープン]
-
2023-01-19
2ndステージ2日目が終了、レッドブロックのノアインドアステージとブルーブロックのエキスパートパワーシズオカが5勝目をマーク [第37回テニス日本リーグ]
-
2023-01-20
2ndステージ3日目が終了、男子ブルーブロックのマイシンが全チーム中唯一負けなしの6連勝 [第37回テニス日本リーグ]