8月以降快進撃のサムソノワが今季3つ目のタイトルを獲得、ダブルスはダブロウスキー/オルモスがコンビ2勝目 [東レPPO]
3年ぶりの開催となる国内最大のWTAツアー公式戦「東レ パン・パシフィック・オープンテニス」(東京都江東区・有明コロシアムおよび有明テニスの森公園コート/本戦9月19~25日/賞金総額75万7900ドル/ハードコート)は最終日を迎え、女子シングルと女子ダブルスの決勝が行われた。
女子シングルス決勝はリュドミラ・サムソノワ(ロシア)がジェン・チンウェン(中国)に7-5 7-5で競り勝ち、1セットも落とさず優勝を飾った。
23歳のサムソノワがWTAツアーでタイトルを獲得したのは、8月のクリーブランド(WTA250/ハードコート)以来でキャリア4度目となる。8月にワシントンDC(WTA250/ハードコート)とクリーブランドで2大会連続優勝を飾ったサムソノワは、ここ19試合の戦績を18勝1敗とした。
シード勢が4強を独占した女子ダブルスの決勝では、第2シードのガブリエラ・ダブロウスキー(カナダ)/ジュリアーナ・オルモス(メキシコ)が第4シードのニコール・メリカ マルチネス(アメリカ)/エレン・ペレス(オーストラリア)を6-4 6-4で下してコンビ2勝目を挙げた。
東レ パン・パシフィック・オープンはWTA500に格付けされる大会で、シングルス28ドロー&ダブルス16ドローで争われる。
※名前の左に付いている数字はドロー番号、[ ]数字はシード順位
大会最終日|試合結果
センターコート
第1試合|女子シングルス決勝
○18リュドミラ・サムソノワ(ロシア)7-5 7-5 ●3ジェン・チンウェン(中国)
第2試合|女子ダブルス決勝
○16ガブリエラ・ダブロウスキー/ジュリアーナ・オルモス(カナダ/メキシコ)[2] 6-4 6-4 ●5ニコール・メリカ マルチネス/エレン・ペレス(アメリカ/オーストラリア)[4]
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-05-23
2023フレンチ・オープン大会まとめページ
2023フレンチ・オープンまとめページ2023年5月28日(
-
2023-05-24
最新刊『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著) 6月5日発売!予約開始
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2023-06-02
【ITテニスリーグ】総合優勝は初参加のアーシャルデザイン!
ITスポーツ連盟が主催する「第24回ITテニスリーグ」が3
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
Related
Pick up
-
2023-05-23
2023フレンチ・オープン大会まとめページ
2023フレンチ・オープンまとめページ2023年5月28日(
-
2023-05-24
最新刊『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著) 6月5日発売!予約開始
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2023-06-02
【ITテニスリーグ】総合優勝は初参加のアーシャルデザイン!
ITスポーツ連盟が主催する「第24回ITテニスリーグ」が3
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ