ズベレフが苦闘の末に3回戦をクリア「何とか道を見つけ出すことができてよかった」 [ATPインディアンウェルズ]
ATPツアー公式戦「BNPパリバ・オープン」(ATP1000/アメリカ・カリフォルニア州インディアンウェルズ/3月日8~19日/賞金総額1014万3750ドル/ハードコート)の男子シングルス3回戦で、第12シードのアレクサンダー・ズベレフ(ドイツ)がエミル・ルースブオリ(フィンランド)に7-5 1-6 7-5で競り勝ち16強入りを決めた。
「彼(ルースブオリ)は非常にアグレッシブな選手で、両サイドから非常に強くボールを打つことができる。何とか勝ち抜くことができて何よりだ。僕はベストのテニスができていなかったけど、彼は最高のプレーをしていたんじゃないかと思う。そういう厳しい状況に陥ることもたまにあるけど、勝ち進むことができてハッピーだ」とズベレフは試合後にコメントした。
競り合いながらも第1セットを先取したズベレフは不甲斐ないプレーで第2セットを落としたが、何とか立ち直って第3セットでは3-0とリードを奪った。しかし一旦ブレークバックされたズベレフは4-4から3つのブレークポイントをセーブしたことでふたたび流れを取り戻し、6-5からのレシーブゲームで迎えた最初のマッチポイントをものにして2時間41分で勝利をもぎ取った。
「できることはすべてやった。彼は第2セットに入ってから僕よりもいいプレーをしていると感じたし、第3セットも大部分で優勢だった。何とか道を見つけ出すことができてよかったよ」とズベレフは相手より総獲得ポイントが7つ少なかったにもかかわらず勝利を掴んだ試合を振り返った。
「この大会ではここ2年連続で第3セットのタイブレークを落として負けていたんだ。2人ともアメリカ人選手だったね。ここでは多くの競った3セットマッチで負けてきただけに、何としても勝ちたかったんだ」
ズベレフは次のラウンドで、イリヤ・イバシカ(ベラルーシ)を6-2 3-6 6-1で破って勝ち上がった第5シードのダニール・メドベージェフ(ロシア)と対戦する。
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-09-20
2023東レPPO 大会まとめページ
2023東レPPO 大会まとめページWTAツアー公式戦「東レ
-
2023-09-20
2023大学王座 大会まとめページ
全日本大学対抗王座決定試合まとめページ2023年度全日本大学
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
Related
-
2023-03-13
ルードを倒したガリンが予選から1セットも落とさず5連勝で16強入り [ATPインディアンウェルズ]
-
2023-03-13
ダニエル太郎はノリーに逆転負けを喫して16強入りならず [ATPインディアンウェルズ]
-
2023-03-11
好調メドベージェフがナカシマを退けマッチ15連勝で3回戦へ [ATPインディアンウェルズ]
-
2023-03-03
ケガからの復活を目指すズベレフがベスト4に進出「この9ヵ月は非常に困難な時期だった」 [ドバイ選手権]
-
2023-01-18
ズベレフが足首の大ケガから復帰後の公式戦初勝利に歓喜「この試合だけでこれまでの努力と苦しみが報われた」 [オーストラリアン・オープン]
Pick up
-
2023-09-20
2023東レPPO 大会まとめページ
2023東レPPO 大会まとめページWTAツアー公式戦「東レ
-
2023-09-20
2023大学王座 大会まとめページ
全日本大学対抗王座決定試合まとめページ2023年度全日本大学
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ