好調サバレンカがサカーリを圧倒、決勝は全豪でタイトルを争ったルバキナとのリマッチに [WTAインディアンウェルズ]
WTAツアー公式戦の「BNPパリバ・オープン」(WTA1000/アメリカ・カリフォルニア州インディアンウェルズ/3月日8~19日/賞金総額880万ドル/ハードコート)の女子シングルス準決勝で、第2シードのアーニャ・サバレンカ(ベラルーシ)が第7シードのマリア・サカーリ(ギリシャ)を6-2 6-3で退け今季3度目の優勝に王手をかけた。
サカーリは直近の2試合(2021年と22年のWTAファイナルズ)でサバレンカを倒していたが、この日はサバレンカがストロークの強打で相手を凌駕してサカーリとの対戦成績を5勝3敗とした。強烈なリターンで何度か目覚ましいノータッチエースを奪ったサバレンカは試合を通して21本のウィナーを決め、手にした10度のブレークポイントのうち5つをものにした。
「また決勝に進出できて本当に幸せだし、マリアに勝てて凄くうれしいわ。彼女は素晴らしいファイターで、彼女とに試合はいつもタフになるから」とサバレンカは試合後の記者会見で語った。
「今は調子よくプレーできているけど、いつも同じようにいかないことも理解している。だからこそうまくいかないときでも何とかして勝利を掴めるようにするためにハードワークを積み続けているのよ」
1月にアデレードとオーストラリアン・オープンでタイトルを獲得したサバレンカは、今季の戦績を17勝1敗とした。トップ10プレーヤーに対するここ6試合で5勝を挙げている彼女は今季にプレーした18試合で5セットしか落としておらず、今季の勝利数で17勝7敗のカロリーヌ・ガルシア(フランス)と並んで女子ツアーのトップに立った。
サバレンカは決勝で、2連覇を目指していた第1シードのイガ・シフィオンテク(ポーランド)を6-2 6-2で破って勝ち上がった第10シードのエレーナ・ルバキナ(カザフスタン)と対戦する。両者の対戦成績は4勝0敗でサバレンカがリードしており、今季は1月にオーストラリアン・オープン決勝で対決してサバレンカが4-6 6-3 6-4で勝っている。
またルバキナがWTA1000レベルの大会で準決勝以上に勝ち進んだのは今回が初めてなのに対し、サバレンカは同クラスの決勝で過去4戦全勝の戦績を誇っている。
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-03-27
中学センバツ 大会まとめページ
中学センバツ 大会まとめページ第11回全国選抜中学校テニス大
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Related
-
2023-03-17
接戦を制したルバキナがWTA1000大会で初の4強入り「重要な瞬間にいいプレーができた」 [WTAインディアンウェルズ]
-
2023-03-17
トップハーフからシフィオンテクとルバキナが準決勝に進出 [WTAインディアンウェルズ]
-
2023-03-16
サバレンカが2連敗中だったガウフを圧倒してベスト4に進出「今年は自分が違うプレーヤーになったと感じている」 [WTAインディアンウェルズ]
-
2023-03-11
前年準優勝のサカーリが過去3戦全敗だったロジャーズから初勝利で初戦突破「プレッシャーが大きいけど最後のほうまで勝ち残りたい」 [WTAインディアンウェルズ]
-
2023-03-11
サバレンカが初戦に快勝、ベンチッチは同じスイスのタイヒマンに逆転負け [WTAインディアンウェルズ]
Pick up
-
2023-03-27
中学センバツ 大会まとめページ
中学センバツ 大会まとめページ第11回全国選抜中学校テニス大
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎