サバレンカが初戦に快勝、ベンチッチは同じスイスのタイヒマンに逆転負け [WTAインディアンウェルズ]
WTAツアー公式戦の「BNPパリバ・オープン」(WTA1000/アメリカ・カリフォルニア州インディアンウェルズ/3月日8~19日/賞金総額880万ドル/ハードコート)の女子シングルス2回戦で、第2シードのアーニャ・サバレンカ(ベラルーシ)がエフゲニヤ・ロディナ(ロシア)を6-2 6-0で退け好スタートを切った。
シード勢は1回戦がBYEで免除されており、サバレンカはこの試合が初戦だった。試合を通して4度のブレークポイントをすべてセーブしたサバレンカは、相手のサービスゲームを5度破って1時間5分で快勝した。
今季の戦績を14勝1敗としたサバレンカは次のラウンドで、前週のモンテレイ(WTA250/ハードコート)で今季初優勝を飾ったばかりだった第29シードのドナ・ベキッチ(クロアチア)を2-6 6-2 6-2で破って勝ち上がった予選勝者のレシヤ・ツレンコ(ウクライナ)と対戦する。
この日プレーしたサバレンカ以外のトップ10プレーヤーは第3シードのジェシカ・ペグラ(アメリカ)、第6シードのココ・ガウフ(アメリカ)、第7シードのマリア・サカーリ(ギリシャ)が3回戦に駒を進めたが、第9シードのベリンダ・ベンチッチ(スイス)は同胞のジル・タイヒマン(スイス)に6-3 3-6 3-6で逆転負けを喫した。
そのほかの試合では第11シードのベロニカ・クデルメトワ(ロシア)、第15シードのペトラ・クビトバ(チェコ)、第16シードのバーボラ・クレイチコバ(チェコ)、第17シードのカロリーナ・プリスコバ(チェコ)、第24シードのエレナ・オスタペンコ(ラトビア)、第26シードのアナスタシア・ポタポワ(ロシア)、第27シードのアンヘリーナ・カリニーナ(ウクライナ)、リンダ・ノスコバ(チェコ)、ワン・シンユー(中国)、予選勝者のレベッカ・ピーターソン(スウェーデン)が2回戦を突破した。
ノスコバが第31シードのアマンダ・アニシモワ(アメリカ)を7-6(6) 6-3で倒し、ワンが第18シードのエカテリーナ・アレクサンドロワ(ロシア)を6-2 6-3で下し、ピーターソンは第1セット3-0とリードした時点で第4シードのジャン・シューアイ(中国)が棄権したためそれぞれシードダウンを演じた。
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-05-23
2023フレンチ・オープン大会まとめページ
2023フレンチ・オープンまとめページ2023年5月28日(
-
2023-05-24
最新刊『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著) 6月5日発売!予約開始
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-05-23
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Related
-
2023-03-10
ラドゥカヌが50日以上ぶりの復帰戦に勝利「しつこく食らいつくことができてよかった」 [WTAインディアンウェルズ]
-
2023-03-10
ケニンがグランドスラム優勝経験者同士の地元アメリカ勢対決を制して2回戦へ [WTAインディアンウェルズ]
-
2023-03-09
本戦初出場の17歳フルビルトバが逆転勝利で2回戦へ [WTAインディアンウェルズ]
-
2023-01-28
サバレンカがグランドスラム初タイトルに歓喜「人生最高の日」 [オーストラリアン・オープン]
-
2022-03-21
シフィオンテクがサカーリを下して2大会連続優勝、マッチ11連勝で世界2位へ [WTAインディアンウェルズ]
Pick up
-
2023-05-23
2023フレンチ・オープン大会まとめページ
2023フレンチ・オープンまとめページ2023年5月28日(
-
2023-05-24
最新刊『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著) 6月5日発売!予約開始
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-05-23
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎