忘れがたきタイブレーク(1) 史上最高の試合「ナダル対フェデラー」|2008年ウインブルドン決勝

今月号からタイブレークが絡んだ歴史に残る名勝負を紹介していこう。最初のストーリーは、2008年ウインブルドン決勝「ナダル対フェデラー」。どちらを応援していたとしても、1ポイントごとに苦しみとエクスタシーをもたらした忘れがたきタイブレークがそこにある。【テニスマガジン2018年12月号掲載記事】
文◎ポール・ファイン 翻訳◎編集部 写真◎Getty Images
タイブレークにまつわる名勝負| STORY 1
史上もっとも
忘れがたきタイブレーク
史上最高の試合

前年決勝でタイブレークを2つ落とした〜そこからナダルの物語は始まる
ラファエル・ナダルは2011年に出版した自伝“RAFA”の中で、「人生においてスポーツで勝利することほどの喜びを味わえるものはほかにない。それがどんなスポーツであろうと、どんなレベルであろうと」と記している。「同じくらい激しい、あるいはうれしい感情もほかにない。そして勝利を切望すればするほど、成功したときの喜びも大きい」と続けている。
2007年ウインブルドン決勝は、ナダルのキャリアの中でもっとも壊滅的な敗北だったが、それがもっとも重大な勝利へのモティベーションになった。ライバルのロジャー・フェデラーに6-7(7) 6-4 6-7(3) 6-2 2-6で敗れた直後、ナダルはシャワー室の床に30分間座り込み、涙を流して自分を責め続けた。「こんな気持ちは二度と味わいたくない」と固く誓った。
強靭なメンタルを持つことで知られるナダルは、第5セットの序盤に4つのブレークポイントを無駄にしたとき、集中力を失い、自分のゲームプランを変えなければならなかった。長く夢見ていたウインブルドン優勝は打ち砕かれ、世界2位のナダルはその敗戦から学ぶことを決心した。そして翌年に借りを返した。
Pick up
-
2020-12-21
テニスマガジン2021年2月号は12月21日発売!
テニスマガジン2021年1月号(最新号)は12月21日(月)
-
2020-12-24
『ショーンボーン博士のテニスゼミナールPART2』が2021年1月5日発売!
テニスマガジン人気連載の総集編第2弾!『ショーンボーン博士の
-
2021-01-06
ボブ・ブレット 「Tennis is my life」【インタビュー再掲載】
2021年1月5日に逝去されたボブ・ブレットさんへ、安らかに
-
PR | 2020-12-17
錦織圭も登場!『テニスワールドツアー 2』が発売中
2018年に世界で累計70万本の販売実績を記録したゲーム、テ
-
2020-12-25
テニマガ・テニス部|部員限定記事|2020年12月_2021年1月分配信タイトル
テニマガ・テニス部の部員を対象にした「部員限定記事」の「20
-
2020-12-19
「日本対パキスタン」の日程が決定、イスラマバードのグラスコートで対戦 [デビスカップ]
男子テニスの国別対抗戦「デビスカップ by Rakuten」
Pick up
-
2020-12-21
テニスマガジン2021年2月号は12月21日発売!
テニスマガジン2021年1月号(最新号)は12月21日(月)
-
2020-12-24
『ショーンボーン博士のテニスゼミナールPART2』が2021年1月5日発売!
テニスマガジン人気連載の総集編第2弾!『ショーンボーン博士の
-
2021-01-06
ボブ・ブレット 「Tennis is my life」【インタビュー再掲載】
2021年1月5日に逝去されたボブ・ブレットさんへ、安らかに
-
PR | 2020-12-17
錦織圭も登場!『テニスワールドツアー 2』が発売中
2018年に世界で累計70万本の販売実績を記録したゲーム、テ
-
2020-12-25
テニマガ・テニス部|部員限定記事|2020年12月_2021年1月分配信タイトル
テニマガ・テニス部の部員を対象にした「部員限定記事」の「20
-
2020-12-19
「日本対パキスタン」の日程が決定、イスラマバードのグラスコートで対戦 [デビスカップ]
男子テニスの国別対抗戦「デビスカップ by Rakuten」