アドバイスシリーズ サーブ編 その⑧

前回サーブを打つ際、フォワードスイングからフォロースルーにかけてのスイングは、結果として腕は伸ばされ、ねじり戻しを使ったほうがスイングスピードが加速できると話しました。
今回はどうしてねじり戻しを使ったほうが、スイングスピードが加速できるのか、そのメカニズムについて説明したいと思います。
プロの選手があれだけ速いサーブが打てるのも、ピッチャーがあれだけ速いボールを投げられるのも、瞬発力が使われ、これは瞬間的に作動する筋肉の力のことを言います。
そして、この瞬発力には反射が使われています。
つまり瞬発力の源は反射だということです。
次に反射とは何?ということですが、
簡単に言うと熱いものを触って、アツッ!と、とっさに手を引っ込めるあの動作です。
要するに考えることなく、勝手に反応すという、脳を経由することがないので、とっても速い動作になります。これをテニスに、サーブに、フォアハンドに使っているということです。ピッチャーもそうです。
また、この反射といっても様々な種類の反射がありますが、今回のサーブやピッチング、そしてフォアハンドストロークで使う反射を、伸張反射と言います。
伸張反射とは、ゴムに似ていて伸ばされた筋肉が、ある一定まで伸ばされると、急に縮まるという特性を持っていて、これも無意識に行われる反射です。
例えば、一度かがんでジャンプをするときも、この伸張反射を使っています。
ふくらはぎと太ももの筋肉をいったん伸ばしてから、縮めることで高く跳べます。
伸ばされた筋肉が収縮、つまり縮む勢いを使うということですが、ここで使う伸長反射は真っ直ぐ伸ばされた筋肉ではなく、肩周辺のすべての筋肉がねじれているという点です。
これを回旋系伸張反射と言います。肩関節から先の腕がねじれ、ねじれ戻されという動きをするので回旋という言葉が入ります。
この回旋系伸張反射とただの伸張反射の違いは、ただの伸張反射は一方向のみの筋肉の伸び縮みに対して、回旋系伸張反射は肩周辺の筋肉を総動員してねじり戻しているので、スピードに加えてパワーがあります。
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
Related
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ