フォアハンドの挑戦シリーズ【元インカレ選手『最新のフォアハンドに挑戦』】

今回はフォアハンドの挑戦シリーズ【元インカレ選手『最新のフォアハンドに挑戦』】になります。
フォアハンドストロークに必要な『コンパクトに構える』『軸回転で打つ』『効率的な打点でとる』などありますが、今回は以下の2つの練習と身体に覚え込ませる練習を紹介します。
①効率的な打点でとる
②上半身のねじり戻しを使う(軸回転)
③無意識に良いパフォーマンスを引き出す
①効率的な打点でとる
打点は前でとる、とよく言われますが、腕だけ前に置いてもあまり力は伝わりません。右利きの場合、右腰と右肩がやや斜め前でとると効率よく力は伝わります。
②上半身のねじり戻しを使う(軸回転)
腕のみの力で打つよりも腰部付近のねじり戻しを使ったスイングのほうが6倍以上と言われています。
③無意識に良いパフォーマンスを引き出す
考えたり、意識したりする打ち方は完全に身についたとは言えません。①と②で紹介したことを何も考えずに引き出す『ジャイロストローク』という練習方法です。
【やり方】
・ペアで、または素振りでも代用可能です。
・打球方向へ右足斜め前、つま先やや内股のベタ足
・左手を添え、上半身のボディーターン、ノーバウンドで打つ
・打点は右斜め前
Pick up
-
2023-11-13
テニマガ·テニス部|部員限定記事|2023年10月_12月分配信タイトル
テニマガ·テニス部の部員を対象にした「部員限定記事」の「2
-
2023-10-30
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「あなたは必ずゲームがうまくなる! [ドリル編]」(堀内昌一著)
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
Related
Pick up
-
2023-11-13
テニマガ·テニス部|部員限定記事|2023年10月_12月分配信タイトル
テニマガ·テニス部の部員を対象にした「部員限定記事」の「2
-
2023-10-30
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「あなたは必ずゲームがうまくなる! [ドリル編]」(堀内昌一著)
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ