ノリーがルーネを倒して本戦初勝利、2回戦はマレーとのイギリス勢対決に [ウェスタン&サザン・オープン]
ATPツアー公式戦の「ウェスタン&サザン・オープン」(ATP1000/アメリカ・オハイオ州シンシナティ/8月14~21日/賞金総額697万1275ドル/ハードコート)の男子シングルス1回戦で、第9シードのキャメロン・ノリー(イギリス)が19歳のホルガ・ルーネ(デンマーク)を7-6(5) 4-6 6-4で倒して本戦初勝利を挙げた。試合時間は2時間32分。
両者は5月にリヨン(ATP250/クレーコート)の準決勝で初対決しており、熱戦の末にノリーが6-2 5-7 6-4で勝っていた。今大会に5年連続出場となる26歳のノリーは2020年と21年に本戦入りしたが、いずれも初戦敗退に終わっていた。
ノリーは次のラウンドで、スタン・ワウリンカ(スイス)を7-6(3) 5-7 7-5で破って勝ち上がった同胞のアンディ・マレー(イギリス)と対戦する。
この日プレーしたノリー以外のシード勢は第13シードのディエゴ・シュワルツマン(アルゼンチン)、第14シードのマリン・チリッチ(クロアチア)、第15シードのロベルト・バウティスタ アグート(スペイン)が2回戦に駒を進めたが、第12シードのマッテオ・ベレッティーニ(イタリア)と第16シードのグリゴール・ディミトロフ(ブルガリア)は敗れた。
デニス・シャポバロフ(カナダ)がディミトロフを7-6(4) 6-3で退け、フランシス・ティアフォー(アメリカ)はベレッティーニに7-6(3) 4-6 7-6(5)で競り勝ちそれぞれシードダウンを演じた。
そのほかの試合ではアスラン・カラツェフ(ロシア)、エミル・ルースブオリ(フィンランド)、ジョン・イズナー(アメリカ)、ワイルドカード(主催者推薦枠)で出場したセバスチャン・コルダ(アメリカ)、予選勝者のマルコス・ギロン(アメリカ)が初戦を突破した。
本戦は日曜日から始まっており、ボティック・ファン デ ザンツフープ(オランダ)とワイルドカードを得て参戦したマッケンジー・マクドナルド(アメリカ)が既に1回戦をクリアしていた。
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-03-27
中学センバツ 大会まとめページ
中学センバツ 大会まとめページ第11回全国選抜中学校テニス大
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Related
-
2022-08-16
グランドスラム優勝経験者同士の1回戦は大接戦の末にマレーがワウリンカに勝利 [ウェスタン&サザン・オープン]
-
2022-08-16
ナダルがシンシナティから夏のハードコートシーズンをスタート「プレーするすべての大会に全精力をつぎ込むつもり」 [ウェスタン&サザン・オープン]
-
2022-08-15
カレーニョ ブスタがフルカチュを倒してキャリア最大のタイトルを獲得 [ATPモントリオール]
-
2022-08-07
ノリーのタイトル防衛を阻止したメドベージェフが今季初優勝 [ミフェル・オープン]
-
2021-08-23
好調ズベレフがルブレフを倒して優勝「本当に素晴らしい1週間だった」 [ウェスタン&サザン・オープン]
Pick up
-
2023-03-27
中学センバツ 大会まとめページ
中学センバツ 大会まとめページ第11回全国選抜中学校テニス大
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎