ナカシマが安定したプレーで初戦突破、マレーとモンフィスは敗退 [マイアミ・オープン]
ATPツアー公式戦「マイアミ・オープン」(ATP1000/アメリカ・フロリダ州マイアミ/3月22日~4月2日/賞金総額1015万5105ドル/ハードコート)の男子シングルス1回戦で、21歳のブランドン・ナカシマ(アメリカ)がオスカー・オッテ(ドイツ)を7-6(3) 6-3で倒して大会をスタートした。
終始安定したプレーを見せた世界ランク45位のナカシマは、重要なポイントでレベルを引き上げる勝負強さも発揮した。試合を通して一度もブレークポイントに直面しなかったナカシマはタイブレークで一連の目覚ましいウィナーを決めて第1セットを先取し、第2セットでは第6ゲームで奪った唯一のブレークを最後まで守って1時間28分で試合を締めくくった。
ナカシマは次のラウンドで、第20シードのアレハンドロ・ダビドビッチ フォキナ(スペイン)と対戦する。シード勢は初戦がBYEで免除されており、2回戦からの登場となる。両者は1月にアデレードの1回戦で一度対決しており、ダビドビッチ フォキナが6-2 7-6(3)で勝っている。
この日プレーしたナカシマ以外の地元アメリカ勢はJ.J.ウルフ(アメリカ)がアレクサンダー・ブブリク(カザフスタン)を7-5 6-3で退け、ワイルドカード(主催者推薦枠)で出場したエミリオ・ナバ(アメリカ)はジョン・イズナー(アメリカ)との同胞対決を7-6(5) 7-6(4)で制してそれぞれ2回戦に駒を進めた。
そのほかの試合ではマルク アンドレア・ヒュスラー(スイス)、エミル・ルースブオリ(フィンランド)、ラスロ・ジェレ(セルビア)、ウー・イービン(中国)、マートン・フチョビッチ(ハンガリー)、ドゥサン・ラヨビッチ(セルビア)、ユーゴ・アンベール(フランス)、イリヤ・イバシカ(ベラルーシ)、アレクセイ・ポプリン(オーストラリア)、ワイルドカードを得て参戦した日本のダニエル太郎(エイブル)、ファクンド・バグニス(アルゼンチン)、予選勝者のヤン レナード・ストルフ(ドイツ)、ギド・ペラ(アルゼンチン)が初戦を突破した。
ラヨビッチがこのところ復調の兆しを見せていた元世界ナンバーワンのアンディ・マレー(イギリス)を6-4 7-5で下し、ケガからの復帰3戦目に臨んだ36歳のガエル・モンフィス(フランス)は同胞のアンベールに対する1回戦を第1セット3-3の時点で手首のケガを理由にリタイアした。
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-05-23
2023フレンチ・オープン大会まとめページ
2023フレンチ・オープンまとめページ2023年5月28日(
-
2023-05-24
最新刊『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著) 6月5日発売!予約開始
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2023-06-02
【ITテニスリーグ】総合優勝は初参加のアーシャルデザイン!
ITスポーツ連盟が主催する「第24回ITテニスリーグ」が3
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
Related
Pick up
-
2023-05-23
2023フレンチ・オープン大会まとめページ
2023フレンチ・オープンまとめページ2023年5月28日(
-
2023-05-24
最新刊『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著) 6月5日発売!予約開始
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2023-06-02
【ITテニスリーグ】総合優勝は初参加のアーシャルデザイン!
ITスポーツ連盟が主催する「第24回ITテニスリーグ」が3
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ