ペグラらシード勢14人が3回戦へ、第8シードのカサキナはメルテンスに逆転負け [マイアミ・オープン]
WTAツアー公式戦「マイアミ・オープン」(WTA1000/アメリカ・フロリダ州マイアミ/3月21日~4月2日/賞金総額880万ドル/ハードコート)の女子シングルス2回戦で、第3シードのジェシカ・ペグラ(アメリカ)が予選勝者のキャサリン・セボフ(カナダ)を6-3 6-1で下してベスト32に進出した。
シード勢は1回戦がBYEで免除されており、ペグラはこの試合が初戦だった。立ち上がりに2-0とリードしたペグラは一度サービスダウンを喫して2-2に追いつかれたが、相手のサービスゲームを5度破って1時間5分で快勝した。
ペグラは次のラウンドで、ラッキールーザー(予選決勝で敗れたが欠場者が出たため本戦出場権を得た選手)のビクトリヤ・トモバ(ブルガリア)を7-6(3) 6-2で破って勝ち上がった第30シードのダニエル・コリンズ(アメリカ)と対戦する。
この日プレーしたペグラ以外のトップ10プレーヤーは第6シードのココ・ガウフ(アメリカ)と第10シードのエレーナ・ルバキナ(カザフスタン)が3回戦に駒を進めたが、第8シードのダリア・カサキナ(ロシア)はエリース・メルテンス(ベルギー)に6-4 2-6 2-6で逆転負けを喫した。
そのほかの試合では第12シードのリュドミラ・サムソノワ(ロシア)、第13シードのベアトリス・アダッド マイア(ブラジル)、第14シードのビクトリア・アザレンカ(ベラルーシ)、第20シードのマグダ・リネッテ(ポーランド)、第21シードのパウラ・バドーサ(スペイン)、第23シードのジェン・チンウェン(中国)、第24シードのエレナ・オスタペンコ(ラトビア)、第25シードのマルチナ・トレビザン(イタリア)、第27シードのアナスタシア・ポタポワ(ロシア)、第29シードのペトラ・マルティッチ(クロアチア)、クレア・リュー(アメリカ)が2回戦を突破した。
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-05-23
2023フレンチ・オープン大会まとめページ
2023フレンチ・オープンまとめページ2023年5月28日(
-
2023-05-24
最新刊『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著) 6月5日発売!予約開始
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2023-06-02
【ITテニスリーグ】総合優勝は初参加のアーシャルデザイン!
ITスポーツ連盟が主催する「第24回ITテニスリーグ」が3
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
Related
Pick up
-
2023-05-23
2023フレンチ・オープン大会まとめページ
2023フレンチ・オープンまとめページ2023年5月28日(
-
2023-05-24
最新刊『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著) 6月5日発売!予約開始
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2023-06-02
【ITテニスリーグ】総合優勝は初参加のアーシャルデザイン!
ITスポーツ連盟が主催する「第24回ITテニスリーグ」が3
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ