ボブ・ブレットからの手紙「ゴランの活躍」第18回

数多くのトッププレーヤーを育ててきた世界的なテニスコーチであり、日本テニス界においてもその力を惜しみなく注いだボブ・ブレット。2021年1月5日、67歳でこの世を去ったが、今もみなが思い出す愛された存在だ。テニスマガジンでは1995年4月20日号から2010年7月号まで連載「ボブ・ブレットからの手紙」を200回続け、世界の情報を日本に届けてくれた。連載終了後も、「ボブ・ブレットのスーパーレッスン(修造チャレンジ)」を定期的に続け、最後までつながりが途絶えることはなかった。ボブに感謝を込めて、彼の言葉を残そう。(1996年4月20日号掲載記事)

(※当時のまま)
Bob Brett◎1953年11月13日オーストラリア生まれ。オーストラリア期待のプレーヤーとしてプロサーキットを転戦したのち、同国の全盛期を築いたケン・ローズウォール、ロッド・レーバーなどを育てた故ハリー・ホップマンに見出されプロコーチとなる。その後、ナンバーワンプレーヤーの育成に専念するため、88年1月、ボリス・ベッカーと専任契約を締結。ベッカーが世界1位の座を獲得したのち、次の選手を求め発展的に契約を解消した。以後ゴラン・イバニセビッチのコーチを務めたが、95年10月、お互いの人生の岐路と判断し契約を解消。96年からはアンドレイ・メドべデフのコーチとして、ふたたび“世界のテニス”と向き合う。世界のトップコーチの中でもっとも高い評価を受ける彼の指導を求める選手は、あとを絶たない。
構成◎塚越 亘 写真◎BBM、Getty Images
才能や資質はあった方がベターですが、一番大切なのは、自分の持っているものをいかに出すか、いかに伸ばすか、足りないところをいかに身につけていくか、という姿勢だと思います。
2月、私はスイスのルガノで多くのテニス愛好者と接しました。私の新しいチャレンジである『ボブ・ブレット・テニスキャンプ』でテニスを教えたのです。
私自身は、かつてハリー・ホップマン氏のもと『ホップマン・キャンプ』で、ビギナーからトッププレーヤーまでを教えていました。ボリス(ベッカー)、ゴラン(イバニセビッチ)のコーチになってからも、機会あるごとにジュニアや熱心なプレーヤーを見てきました。つい2年前には来日し、日本のジュニアたちも見ました。
私は、テニスのレベルに関係なくどの程度の人でも、テニスが好きで、上達しようという心がある人とは喜んで私の知っていること、知っているものを分かち合いたいと思っています。
才能や資質はあった方がベターですが、一番大切なのは、自分の持っているものをいかに伸ばすか、足りないところをいかに少しずつ身につけていくか、という姿勢だと思います。
第3回(1995年6月5日号)でも言いましたが、真のチャンピオンは、自分の限界を越えようとチャレンジし続ける人のことを言うのだと思います。自分がナンバーワンであっても、それより上の0(ゼロ)に限りなく近づこうとする姿勢が、どんなことに対しても大切だと思います。
世界のナンバーワンでも、ウィークエンドプレーヤーでも、技術はどうであれ、自分の限界を越えようとトライする人たちといっしょにテニスをやるのは、非常に楽しいことです。
私と別れたことにより、ゴランはいつもin-charge(責任者)でなくてはいけなくなりました。そんな中で彼はプロとしての責任を自覚したようです。
ゴランが大活躍をしています。私と別れてからグランドスラム・カップでマーチンを破り優勝。今年2月に入ってからはザグレブ、ドバイと連勝、アントワープではシュティヒに敗れたものの準優勝、続くミラノでも優勝と、4週続けて好成績を挙げています。
今年は非常に良いテニスをしているゴラン。ゴランはあらゆるサーフェスで通用するテニスができる、数少ないすぐれたプレーヤーです。
好調の要因はいくつか挙げられますが、ひとつに、ポイントをディフェンドする必要がなく、伸び伸びとプレーできているということが挙げられます。
また、プレッシャーのかかる場面のプレーが自然で無理なく、とてもうまくなっています。プレッシャーがかかるのは決して自分だけでなく、相手も同じだということがわかったようです。例えば30-40、あるいは40-30のような大切なポイントにおいて、自分がサーブのときに受けるプレッシャーは、自分だけでなく、レシーバーにも同じようにかかっているということがわかったのです。これは口では簡単に説明できることですが、何度となく実戦をこなしていかなくては理解できないことです。
それから、彼はプロとしての責任を自覚したようです。
ゴランの目に余る行動によって、ATPはゴランにペナルティを課しました。ゴランは反省し、そのペナルティをATPのために働くということで軽減してもらいました。実際には参加予定ではなかったトーナメントに出るとか、ATPのために行動するのです。アガシもそのようなことからペナルティを軽減してもらっています。私はそれはなかなかいいことだと思っています。彼らにとってどんな大金のペナルティであっても、賞金から差し引かれるだけのペーパーワークでしかありませんから。
そんな労働奉仕も、彼に自覚と責任を持たせたようです。
それと、もうひとつの出来事も彼を変えたようです。それは次のようなことです。
クロアチアの首都ザグレブは、ゴランにとって地元です。当初、急に決まったこの大会にはスポンサーがつかず、開催が危ぶまれていました。トーナメント・ディレクターであり、かつてのトッププレーヤーであった先輩フラヌノビッチは、ゴランにトーナメントをいっしょにやらないかと誘い、ふたりは共同経営者になりました。そして、「この大会が成功するもしないも、ゴラン、君の成績次第だ……」と言われました。
こんなこともゴランに良い影響を与えたのかもしれません。
私と別れたことにより、彼自身はいつもin-charge(責任者)でなくてはいけなくなりました。それによって責任が生まれたのと、私の監視から離れたことにより、自由に、そしてリラックスできるようになったのでしょう。
ゴランの活躍を目にして、私はたいへん喜んでいます。
Pick up
-
2025-02-13
第64回/第65回テニマガ・テニス部 ただいま準備中
次回テニマガ・テニス部部活動の準備をしています。4月5日(
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-12-30
サービス第二弾発売!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著) 書籍&電子書籍
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Related
Pick up
-
2025-02-13
第64回/第65回テニマガ・テニス部 ただいま準備中
次回テニマガ・テニス部部活動の準備をしています。4月5日(
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-12-30
サービス第二弾発売!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著) 書籍&電子書籍
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Ranking of articles
2025-02-17
[最新ATPランキング] 2025年2月17日付
2025-02-16
男子はシングルス2勝のエキスパートパワーシズオカがノアインドアステージを下して8年ぶり3度目の優勝 [第39回テニス日本リーグ]
2025-02-17
ワイルドカードで出場の伊藤あおい/ヤシナはダブルス初戦突破ならず [ドバイ選手権]
2025-02-15
男子は予選ラウンド2位通過のノアインドアステージとエキスパートパワーシズオカが決勝に進出 [第39回テニス日本リーグ]
2024-08-16
西岡良仁は2回戦でフルカチュに逆転負け、コート外にボールを打ち込む愚行でポイントペナルティ&ゲームペナルティを受ける場面も [シンシナティ・オープン]