蝶間林利男_「シニアプレーヤーのカラダとこころの強化を考える」

テニスは世界でもっとも愛好されているスポーツといっても過言ではありません。現在、日本で行われているスポーツ種目は、サッカーや野球、バレーボール、水泳、ジョギング、柔道など多岐にわたっていますが、幼児期から高齢期に至るまで手軽に楽しく、上達をそそられる刺激的なスポーツはテニスにおいて他にありません。【テニスマガジン2019年5月号掲載】
文・蝶間林利男 イラスト◎サキ大地
世界を目指すニッポンのシニアプレーヤーたちへの指針
テニスは世界でもっとも愛好されているスポーツといっても過言ではありません。現在、日本で行われているスポーツ種目は、サッカーや野球、バレーボール、水泳、ジョギング、柔道など多岐にわたっていますが、幼児期から高齢期に至るまで手軽に楽しく、上達をそそられる刺激的なスポーツはテニスにおいて他にありません。
テニスは300g程のラケットを自在に操作して、ボールに自分の意思を伝えながら相手の攻撃に耐え、自分のベストを発揮しながら勝利を目指すスポーツです。
そして、刻々と変わる状況の変化に対して適切な意思決定を行い、自分を信じて、奮い立たせてプレーすることが楽しいですね。
より良いプレーを目指すには病気やケガをしないこと、自分のプレーをより高めるような努力をして、ショットの安定感、スピードアップ、身体バランス、メンタルタフネスなどの向上を図ることが大切です。
また、相手の過去の名声に負けないことや、不利な判定にも動じないでベストなプレーを続けていく集中力と、確固たる技術の発揮、勝利を目指す気概が、ニッポンのシニアプレーヤーが世界を目指す指針となるでしょう。
Pick up
-
2023-03-17
2023高校センバツ(トーナメント表、記録など)大会まとめページ
高校センバツまとめページ大正製薬リポビタン 第45回全国選抜
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Pick up
-
2023-03-17
2023高校センバツ(トーナメント表、記録など)大会まとめページ
高校センバツまとめページ大正製薬リポビタン 第45回全国選抜
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎