世界一を育てたコーチに学ぶ「トニー・ナダル」(1)ラファを指導した経験談とそこで学んだこと

2013年11月下旬にイタリア・ミラノで行われたGPTCA(※)の研修で、同団体の創始メンバーのひとりで、ラファエル・ナダルのコーチであるトニー・ナダルが、ツアーコーチを目指す指導者たちのための講習を行った。甥のラファをテニス選手としてだけでなく、正しい姿勢を持った人間となるよう育てたことで知られるトニー。筋金入りの強い性格とカリスマ性で名高い彼が、「ラファを世界の頂点に導くまでの秘話」や「トニー独自のコーチングの原則」「指導哲学」、そして「ラファが子供時代からトップに至るまで使い続けている練習法」までをつぶさに語ってくれた。(レポート◎木村かや子、構成◎編集部)【テニスマガジン2014年3月号掲載記事】

GPTCAとは

欧州のトップコーチのイニシアチブによって創設された「グローバル・プロ・テニス・コーチ・アソシエーション」、通称「GPTCA」。ATPやWTAのツアー選手を指導したコーチたちによるこの協会の目的は、ツアー生活で学んだ経験を、ツアーコーチになることを目指すコーチたち、ATP/WTAのプロとなる夢を胸にユース選手たちとともにツアーを巡るコーチたちに伝えることにある。その目的の下、GPTCAは世界各地でコーチのための研修を行っている。このレポートはイタリア・ミラノで行われたもの。

Speach|講義

ラファを指導した経験談とそこで学んだこと

 トニーのコーチとしての特異さは、甥である幼いラファエルに、何より彼の選手としての成功の土台となった「強く正しい精神」を教え込んだことにある。それは、ラファを幼少の頃から現在に至るまで育てたがゆえに可能となったことであり、確かに、すでに成人したプロを指導することの多いツアーコーチの皆に真似できることではない。しかし彼の信念は、技術を教えること以上に、「学ぶ能力と努力を続ける気骨を育てることこそがコーチングに不可欠な基盤なのだ」という、コーチングの根になる部分を気づかせるものだった。

写真◎田中エリカ

ラファの成功の鍵は「地味な努力を続ける意欲」

 ラファの指導は、そう難しいものではなかった。というのもラファは、ごく小さな頃から勝ちたいという強い意欲を持った子供だったからだ。この意欲は、おそらくサッカーをやる中で培われた。

 ラファは小さなとき、サッカーにすごく燃えていて、テニスは彼の中で2番目のスポーツだった。当時のラファはとりたててよいテニスプレーヤーではなかったが、彼の意欲こそが、練習さえ積めばすぐれたプレーヤーになることを可能にしたものだった。

 その頃の私は、マヨルカの小さなテニスクラブで少人数のチームを教える、ごく普通のコーチだったが、教え子の中にはよいレベルのプロ選手になれると思う選手が何人かいた。だから私はその頃からいつも、自分の教え子のひとりがいつの日か非常によいレベルのプロ選手になる、という夢を抱いていた。しっかり努力を積み続ければ、結果的にラファがそうなったような、よい選手、よいプロを育てられると。

 私は昔も今も、シンプルな毎日の練習の力を信じている。ラファの前に、ユースの年齢別でスペイン12位と6位だった選手を教えたことがあったが、私はずっと、よい選手を育てることは可能だと思っていた。 それは、私が何より毎日の練習の積み重ね、日々の努力というものを信じていたからだ。それさえやっていれば、よいテニス選手を育てるのはそう難しくない、若い選手たちに、毎日努力をさせ続けることさえできればそれは可能だ、と信じていたし、その考えは今も変わらない。

「一見簡単に見える努力を、毎日たゆみなく積んでいくこと」――それが、ラファをコーチするにあたり、ずっとやってきたことだった。常にシンプルさ、シンプルな努力の積み重ねという概念を持って。常に完璧を目指し努力を続ける意欲が、成功の鍵なのだ。

 夢を実現するためにもっとも重要なのは、目標を定め、そのための努力をすることだ。私とラファは、常にはっきりした目標を立ててきた。ひとつは、短い時間でできるような短期の目標、そしてもうひとつは、より時間がかかり、より大きな長期的目標だ。そして、私が何より力を入れていたのは、第一に正しい姿勢と気質を養うということだった。

 私にとってもっとも重要だった要素は、ラファの姿勢と性格だった。私はその部分の強化に力を入れたし、それは他の選手の場合にも当てはまると思う。というのも強いキャラクター、根性を持った者は、より大きな可能性を持つことができるからだ。

続きを読むには、部員登録が必要です。

部員登録(無料/メール登録)すると、部員限定記事が無制限でお読みいただけます。

いますぐ登録

Pick up

Ranking of articles