チチェン イッツァ・グループはサカーリとバドーサが白星スタート [WTAファイナルズ]

女子トップ8によるエリート大会「アクロンWTAファイナルズ・グアダラハラ」(WTAファイナルズ/メキシコ・ハリスコ州グアダラハラ/11月10~17日/賞金総額500万ドル/ハードコート)の大会2日目のシングルスはチチェン イッツァ・グループのラウンドロビン(総当たり戦)第1戦が行われ、マリア・サカーリ(ギリシャ)とパウラ・バドーサ(スペイン)が白星スタートを切った。
デイセッションで第4シードのサカーリが第5シードのイガ・シフィオンテク(ポーランド)を6-2 6-4で下し、ナイトセッションでは第7シードのバドーサが第1シードのアーニャ・サバレンカ(ベラルーシ)を6-4 6-0で退けた。
大会3日目のシングルスはテオティワカン・グループの第2戦が行われる予定となっており、第2シードのバーボラ・クレイチコバ(チェコ)が第6シードのガルビネ・ムグルッサ(スペイン)と、第3シードのカロリーナ・プリスコバ(チェコ)は第8シードのアネット・コンタベイト(エストニア)と対戦する。
WTAファイナルズはWTAツアー最終戦で、今季の成績上位8名(ダブルスは8組)のみで争われる。4人ずつのグループに分かれたラウンドロビンを行い、上位2名(ダブルスは2組)ずつが決勝トーナメントに進出する形式で行われる。
昨年の大会は新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミックにより、開催中止となっていた。(テニスマガジン)
※[ ]数字はシード順位
大会2日目の試合結果|11月11日(木)
ラウンドロビン|シングルス
チチェン イッツァ・グループ
○マリア・サカーリ(ギリシャ)[4] 6-2 6-4 ●イガ・シフィオンテク(ポーランド)[5]
○パウラ・バドーサ(スペイン)[7] 6-4 6-0 ●アーニャ・サバレンカ(ベラルーシ)[1]
チチェン イッツァ・グループ|暫定順位
1位 バドーサ:1勝0敗(セット2-0、ゲーム12-4)
2位 サカーリ:1勝0敗(セット2-0、ゲーム12-6)
3位 シフィオンテク:0勝1敗(セット0-2、ゲーム6-12)
4位 サバレンカ:0勝1敗(セット0-2、ゲーム4-12)
写真◎Getty Images
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Related
-
2021-11-18
~女子トップ8によるシーズン末のエリート大会!~アクロンWTAファイナルズ・グアダラハラ2021|PHOTOアルバム
-
2021-11-11
「メキシコでのプレーはエネルギーが沸いてくる」プリスコバとの初戦を落としたムグルッサ [WTAファイナルズ]
-
2021-11-11
「負けたら私は終わっていた」ムグルッサに逆転勝利のプリスコバ [WTAファイナルズ]
-
2021-11-11
WTAファイナルズが開幕、テオティワカン・グループの初戦でプリスコバとコンタベイトが勝利
-
2021-11-11
青山修子/柴原瑛菜が大会デビュー戦に快勝、前回敗れた相手に雪辱 [WTAファイナルズ]
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(