ボブ・ブレットからの手紙「修造のウイニング・ウェイ」第6回


 数多くのトッププレーヤーを育ててきた世界的なテニスコーチであり、日本テニス界においてもその力を惜しみなく注いだボブ・ブレット。2021年1月5日、67歳でこの世を去ったが、今もみなが思い出す、愛された存在だ。テニスマガジンでは1995年4月20日号から2010年7月号まで連載「ボブ・ブレットからの手紙」を200回続け、世界の情報を日本に届けてくれた。連載終了後も、「ボブ・ブレットのスーパーレッスン(修造チャレンジ)」を定期的に続け、最後までつながりが途絶えることはなかった。ボブに感謝を込めて、彼の言葉を残そう。(1995年9月5日号掲載記事)


(※当時のまま)
Bob Brett◎1953年11月13日オーストラリア生まれ。オーストラリア期待のプレーヤーとしてプロサーキットを転戦したのち、同国の全盛期を築いたケン・ローズウォール、ロッド・レーバーなどを育てた故ハリー・ホップマンに見出されプロコーチとなる。その後、ナンバーワンプレーヤーの育成に専念するため、88年1月、ボリス・ベッカーと専任契約を締結。ベッカーが世界1位の座を獲得したのち、次の選手を求め発展的に契約を解消した。現在はゴラン・イバニセビッチのコーチとして、常に“世界のテニス”と向き合っている。世界のトップコーチの中でもっとも高い評価を受ける彼の指導を求める選手は、あとを絶たない。

構成◎塚越 亘 写真◎Getty Images

修造はトライにトライを重ね、不安を克服してきました。あきらめかけている自分との戦いを克服したのです。

 修造、おめでとう。

 修造はツアーの中でもハーデスト・ワーカー(HARDEST WORKER)として知られています。練習熱心で努力家。

 なかなか結果が出せないで苦しんでいましたが、テニスのレベルが上がってきていることは修造のテニスを見るごとに感じていました。ゴランの練習相手をときどきしてもらいましたが、はっと目を見張るようなプレーも見せていました。なかなか実戦の試合では思うように修造の持っている力が出せないで苦しんでいたようです。

 練習でできるということは、実戦でもできるようになるということです。練習でできないのに実戦でできてしまうほど勝負の世界は甘くありません。

 PERSEVERE(困難に屈せずやり続ける)したことにより、ひとつの目的を達することができたと思います。

 ウインブルドンに入る前に修造は、オランダでクライチェク、ノッティンガムではウッドフォードに勝てるチャンスがあったのですが、勝てないというつらい経験をしました。すごくいいテニスをしているのに勝てない。目の前に勝利がきたのに逃す。

 勝負は情け容赦なく、厳しいものです。あと1ポイントと言ってもその1ポイントを取らない限り、どんなにリードしていても関係ありません。そんなことが続くと自分のテニスに疑問が出てきます。自信を失っていってしまいます。同じような状況にふたたびなったとき、落ち着かなくなったり、また勝てないのではないだろうか、という不安に襲われてしまったりします。それまで完璧だったのに、あっという間に「勝てないのでは……」という気持ちになり、積極的にプレーできなかったり、手が縮こまってきたりします。

 そんな気持ちをふっきれ!とは、言葉では簡単に言えますが、なかなかできることではありません。修造はトライにトライを重ね、それを克服しました。日々の練習とトレーニング、あきらめかけている自分との戦いです。つらいつらい、そして長い長い道のりだったと思います。

チャンピオンたちは、チャレンジに次ぐチャレンジ、トライに次ぐトライを経験して“勝ち方”を身につけています。

 修造はサーブやストロークなどテニスプレーヤーとしての武器を持っています。世界30位には確実に入れるテニスを持っています。30位どころではなく、もっと上にいける力を持っていると私は思っています。

 彼にはアビリティ(ABILITY/能力)があります。クリアヘッド(CLEAR HEAD)とクリアマインド(CLEAR MIND)を持って1ポイント1ポイントを戦っていけば、それがゲームにつながり、やがて勝利に導いてくれます。

 強いトッププレーヤーたちは勝ち方を経験から身につけています。マッチポイントでも、どんなピンチでもあわてることなく戦います。まるでこれから起こることがわかっているがごとく、淡々と勝負しています。メイク・イット・ハプン(MAKE IT HAPPEN)させてしまうかのごとくです。それは、いろいろな場面をくぐり抜けることによって身についてきたことなのでしょう。チャンピオンたちもチャレンジに次ぐチャレンジ、トライに次ぐトライを経験して身につけたことなのです。

 私は修造にもそれが来ると信じていました。修造はインジャリー(INJURY/ケガ)などによりすべてが台無しになり、ゼロからまたやり始めなくてはいけないという経験をくぐり抜けてきました。プレーヤーにとってケガは致命的なものです。そんな一番つらいことを通り抜けてきた修造です。

 ウインブルドン1回戦、ノバチェク戦。これまでのつらい経験や悔しい思いに耐えてきたことにより、突然心がクリーンに、そして自信を持ってプレーでき始めるようになりました。そしてそれは、雪だるまのように大きく大きくなっていき、ウイニング・ウェイ(WINNING WAY)が身についてきたのだと思います。これは誰かに教わるのでもなく、修造自身がしっかりつかんだものだと思います。

続きを読むには、部員登録が必要です。

部員登録(無料/メール登録)すると、部員限定記事が無制限でお読みいただけます。

いますぐ登録

Pick up

Related

Ranking of articles