鈴木貴男のサービス履歴書〜競技歴35年から見つけたベスト練習法
![](https://images.tennismagazine.jp/media/article/13169/images/main_f29a2b8267839b6b7a7762f69788a0c7d065eeb5.jpg?w=850)
日本屈指のサービス力を誇る鈴木貴男プロが35年にわたるテニス人生の中でサービス改良のターニングポイントとなった出来事を振り返り、ヒントとなる解決法を語った。【2019年5月号掲載記事】
写真◎川口洋邦(オンコート)、松本昭夫、Getty Images、BBM 撮影協力◎高輪テニスセンター品川プリンスホテル、亜細亜大学日の出キャンパス
6~8歳|小学3年生からコンチネンタルグリップ
エドバーグとベッカーに憧れていた
![](https://images.tennismagazine.jp/media/article/13169/images/318dfdd41808be9579fa9b42bc9f7cab5cd7f199.jpg?w=1200)
全国小学生大会に出場したとき。当時6年生で、もちろんコンチネンタルグリップ
小学1年生でテニスを始め、最初の2年ほどはサービスの技術に対する考えはあまりありませんでした。転機は小学3年生。僕はサービスをコンチネンタルグリップで打ってみることにしました。今まで握っていたものより薄く持ち、何度も打ち続けました。ほとんどのボールがコート横にあるテニスクラブの壁へ。左に曲がり、なかなか入りません。「なぜだ?」と思い、それなら身体の向きを変えてみるなど工夫をしました。うまくいかないからすぐやめるということはありませんでした。自分の中では厚いグリップではなく、薄いグリップが正しいという確信があったのだと思います。
なぜ、グリップを薄くしようとしたのか。トップ選手の影響か、それとも誰かに言われたのか、はっきりと憶えてはいませんが、テニスを始めたときから目指すべきプレースタイルはありました。サーブ&ボレーです。当時憧れていたステファン・エドバーグやボリス・ベッカーがそうであるように、僕もサービスからネットに出ていくプレーを心掛けていました。
影響を受けやすい幼少期は、強くてかっこいい選手に憧れるもの。僕の場合、プレースタイルの影響はベッカーよりもエドバーグでした。ベッカーは代名詞であるダイビングボレーやビッグサーブといったスピーディでパワフルなプレーヤー。子供心に「すごい!」と思いながらも「これは真似できないな」と思っていました。一方のエドバーグは堅実タイプ。スピンサービスからネットに詰めて決める形は、僕の土台です。当時から見よう見まねで取り組んでいました。
![](https://images.tennismagazine.jp/media/article/13169/images/5919ebf3e16bb57823c56864e593ebc44f12f51a.jpg?h=1200)
ステファン・エドバーグ|サーブ&ボレーの組み立てを学んだのはエドバーグのプレーから
![](https://images.tennismagazine.jp/media/article/13169/images/4aec71723537c7201da2f3eb425ae113e29e6a5b.jpg?h=1200)
ボリス・ベッカー|ベッカーのダイナミックなプレーや雰囲気がとても憧れました
Pick up
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-12-30
サービス第二弾発売!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著) 書籍&電子書籍
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-12-12
テニスマガジン今後の予定(部活および新刊情報)
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Pick up
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-12-30
サービス第二弾発売!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著) 書籍&電子書籍
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-12-12
テニスマガジン今後の予定(部活および新刊情報)
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(