鈴木貴男プロ_“運動連鎖”があなたのサービスを変える_ムダな動きをしていませんか?

Service Performance UP
ゴロ捕球→投球動作で運動連鎖を知る

運動連鎖がよくわかる野球の“ゴロの処理”

 運動連鎖の感覚がまだつかみづらい人は、ラケットを使わずにすくい上げたボールをそのまま投げる練習でもいいでしょう。

 これは野球の「ゴロの処理」と動作はほぼ同じです。前頁で紹介したボールをすくい上げる際のポイントを押さえつつ、ボールを投げることで運動連鎖を確認してみてください。

 サービス練習もそうですが、捕球するときは転がってくるボールに対して必ず足を使ってポジションをとり、ボールを送球するための準備とリズムを行います。ボールを捕ったら同時に身体をひねり、テークバックの体勢に入ってください。これはサービスの運動連鎖と同じです。

 ボールを投げるときは、サービスと同じように上方向、弧を描くような山なりの遠投をイメージして行います。ボールを遠くに飛ばしたくなりますが、それはどうでもよく、身体の動きだけに注意を払いましょう。この練習をウォームアップなどに取り入れ、日頃から運動連鎖の感覚を養っていきましょう。

投球動作はサービスと同じ動き。テークバック後はこのように投げる

捕球後は間を空けず、流れるようにテークバックをとる

ゴロを捕るときは必ず足を使ってポジションとリズムをとる。これをサービスに当てはめるイメージを持とう

LESSON
転がったボールをすくい上げ、間を置かずに投げる練習
すくい上げ→テークバックまで

転がってきたボールを両足の間で拾い上げる(写真①)/捕球後はそのまま身体のひねりを利用してテークバック(写真②)/このタイミングがテニスでのトス(写真③)

テークバックからスローイング

写真④運動連鎖によってできた下半身からのエネルギーを上方向へ/写真⑤腕をムチのようにしならせて投げる/写真⑥ボールの飛距離は気にしない。写真①から生み出した運動連鎖の力の伝達を確認する

フェデラーはサービスの運動連鎖を理解する上で一番参考にしてもらいたい選手。左上写真④、⑤とフェデラー写真がまったく同じ動き!

続きを読むには、部員登録が必要です。

部員登録(無料/メール登録)すると、部員限定記事が無制限でお読みいただけます。

いますぐ登録

Pick up

Ranking of articles