フォアハンドストロークの軸足つま先の向きについて

プロ選手のフォアハンドストロークを打つときの右足つま先(右利き)の向きを見ると、斜め前に向けて着いています。
結論から言うと、つま先を斜め前に向けることで上半身へ伝わるパワーが増します。
フォアハンドストロークを打つ際、準備は上から下、スイングの始動は下から上への運動連鎖で力は伝わります。力強いスイングをしたければ右足の地面への蹴りを強くすることで、反力としてパワーが上へと伝わります。
では、なぜつま先を斜め前に向けて着くとパワーが増すのか。実験をするとわかります。
正面を向いた状態(構えた状態)から右足(軸足)に重心を乗せ、上半身をターンをする際、
①右足つま先を斜め前に向けて上半身をターンをする
②右つま先を横に向けて上半身をターンをする
どちらが右足に力が溜まった感じ(股関節に力が溜る)がしますか?
答えは……つま先が斜め前に向いているときのほうが力が溜まっているのを感じるはずです。
もう少し掘り下げて話をすると、以前、フォアハンドストロークを打つときやボールを投げる際、肩関節から先の『腕のねじり戻し』を使っていると書きましたが、足も腕同様にねじり戻しを使っています。
右足つま先を斜め前に向けテークバックすると、股関節から先の足(脚)は内側へねじれています(プロネーション)。フォワードスイングとともに内側へねじれた足は外側へねじり戻され、インパクト直後に再び内側へねじり戻されます。
今回はソフトテニスの芳村玲プロにデモンストレーションをしてもらいました。私の中でソフトテニス、硬式テニスという括りはありません。あくまでフォアハンドストロークに必要な、効率的で最適な身体の使い方にフォーカスしています。
この動画ではその他に
◉効率的な打点
◉腰の使い方
左手の使い方を紹介しています。
Pick up
-
2025-02-13
第64回/第65回テニマガ・テニス部 ただいま準備中
次回テニマガ・テニス部部活動の準備をしています。4月5日(
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-12-30
サービス第二弾発売!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著) 書籍&電子書籍
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Related
Pick up
-
2025-02-13
第64回/第65回テニマガ・テニス部 ただいま準備中
次回テニマガ・テニス部部活動の準備をしています。4月5日(
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-12-30
サービス第二弾発売!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著) 書籍&電子書籍
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(