Dr.マーク・コバクス「リズムが良くなればテニスはうまくなる!」(2)リズムをよく知る

写真◎Getty Images


 スポーツにおけるリズムとは何か? そして、もしリズムがスポーツのパフォーマンスを向上させられるのなら、テニス選手はいかにすればよりリズミカルになれるのだろうか? スポーツテクノロジーの専門家でフィジオでもあるドクター・マーク・コバクス(Dr.MARK KOVACS)に、その知識をあますところなく聞いた貴重なロングインタビュー。2回目は「リズムをよく知る」(テニスマガジン2020年10月号掲載の前半記事)。 

インタビュー◎ポール・ファイン 翻訳◎池田晋 写真◎毛受亮介、Getty Images


MARK KOVACS(マーク・コバクス)◎オーストラリア・メルボルン出身、40歳。コバクス研究所CEO。ハイパフォーマンスの専門家で、スポーツテクノロジー・コンサルタント、パフォーマンスフィジオ、分析家、教授、作家、講演者、コーチ(USTA認定)といくつもの顔を持つ。科学的トレーニング、エリートアスリートの研究と、広範囲なバックグラウンドを有する。テニスはこれまでに25人以上のトッププレーヤーを指導し、代表的な選手はスローン・スティーブンス、マディソン・キーズら。また、テニス以外にもNBA、NFL、MLB選手や、野球、ゴルフのジュニアなども指導している。主な著書は12ヵ国以上の言語に翻訳された『Tennis Anatomy』など。
コバクス研究所 


リズムが良いと
緊張を防ぐ、
という考えは
正しくない

――スロベニア在住のプロテニスコーチ、トマーシュ・メンシンガー(Tomaz Mencinger)は公式サイトの中で、「正しいリズムに注目する理由は主に2つある。❶自分のモーションの中に緊張が入り込むのを防ぎ、そのおかげでサービスにしなりの効果がもたらされる。❷非常に高いレベルで安定したサービスが打てるようになる。良いサーバーは、サービスの動き始めからボールにコンタクトするまでの時間がいつも同じだ」と主張しています。メンシンガーは正しいと思いますか?

 それらの意見には問題があります。「自分のモーションの中に緊張が入り込むのを防ぐ」ことは、技術的には正しくないからです。緊張があっても素晴らしいリズムは実現できます。緊張がなくても本当に悪いリズムになることもあります。運動連鎖の視点から噛み合わないこともあります。

 つまり、緊張はリズムとは大きく異なるもので、緊張にはさまざまな要素があります。ある者は外からの力やプレッシャーがかかっているかもしれません。

 問題は“なぜ?”です。緊張を起こしているのは精神的なストレスなのか、それとも、自分の思考回路のパターン、余計なプレッシャーを自分にかけてしまうシナリオを誘発しているのかなど、その緊張がどのように表現されているのかに細心の注意を払わなければなりません。

 2つ目に、良いサーバーが、サービスのモーションを始める瞬間からボールを打つ瞬間まで、ほとんど一定の時間をかけているというのは事実です。それは基本であり、ルーティンでもあります。サービスの効果的な連続動作です。

 しかしながら、それはリズムという言葉の正しい定義ではありません。なぜなら、非常に安定して信頼のおける“悪いサービス”(悪いサービスだが入る、など)を持つケースもあるからです。それはリズムが悪いと同じ意味でもあります。だから、同じことを何度も何度も繰り返すことはできても、そのときの運動連鎖がまったく連続していない、悪い動きになることもあります。

――サービスにおけるリズムを生むために、腕はどんな役割を果たしますか?

 腕はエネルギーを伝えるパイプの役割を果たします。足で生み出されたどんなエネルギーも、身体の中心(コア)を通って腕に伝えられていきます。

 腕は正しいポジション、正しい体勢ならば、プラスαのパワーを提供してくれ、非常に大きな役割を果たします。それはサービス動作の中の“最終段階”で、パワーを解き放ち始める前に、上半身にパワーを溜める最後のステージです。そして、ボールを打ち、手首が返る瞬間は、腕の働きでもっとも重要なポイントです。

 それらの動きが正しく行われ、タイミングも正しくシンクロ(同調)していれば、より効果的で良いサービスが打てます。


フェデラーのサービス。上半身、特に腕は正しいポジションから動き出さなければいけない

リズミカルなプレーヤーは、
下半身から上半身への
連動が正しく、
パワーが移行できる

――ロジャー・フェデラーとセレナ・ウイリアムズは、ツアーでもっともリズミカルなサービスを打っていると思いますか?

 そうとは言いきれません。プロツアーには素晴らしいサーバーがもっとたくさんいます。ただ一つ言えることは、彼らはみんな同じ基本を持っているということです。

 フェデラー、ピート・サンプラス、セレナ、ゴラン・イバニセビッチ、ジョン・イズナー、サマンサ・ストーサー、マディソン・キーズなど、彼らについて私たちはラボ、映像、オンコートなど、異なる方法で深く観察、研究してきました。

 素晴らしいサービスの基本には一貫性があります。1940~60年代まで遡ると、両足の地面からの離れ方などに今といくつか異なる仕組みがあります。それでも、どのサービスも同じ基本があります。それらの基本はストロークごとに異なるものです。具体的に言うと、下半身にパワーを溜めて、それを上半身に移行して溜めるということです。

 フェデラーやセレナはともに、とても効率的で素晴らしいリズムのサービスを打ちます。しかしながら、セレナのサービスは数試合に一度、あるいは敗戦濃厚な試合では質が落ちています。彼女は多くのサービスをミスしてしまうのです。なぜだと思いますか? それは運動連鎖(キネティックチェーン)がサービスのときに、効果的に連動しないことがあるからです。これを理解することが重要です。

セレナはサービスにおいて時々、運動連鎖に問題を起こす



フェデラーのサービス。腕は、足で生み出したエネルギーを伝えるパイプの役割。最適にパワーを解き放ち、正しいポジションでボールを打つ

――シモナ・ハレプとノバク・ジョコビッチは、リズミカルなバックハンドを打つと言えますか?

 多くの選手が素晴らしいバックハンドを持っています。ここでも答えは同様になりますが、バックハンドが素晴らしく、かつリズミカルと言えるプレーヤーに共通するのは、主に下半身の連動にポイントがあります。ジョコビッチとハレプの腰、臀部の回転は驚異的です。そしてフットワークについて解説するなら……、彼らはしっかりとボールの後ろに入り、正しい方法でパワーを溜めることができるので、狙いどおりにパワーを解放してボールに伝えることができます。だから彼らは素晴らしいバックハンドを打つのです。

 私はふたりの横にアンドレ・アガシの名前を並べたいと思います。また、ジミー・コナーズも、片手打ちバックハンドの女性としてジュスティーヌ・エナンも加えましょう。特に彼女のバックハンドはずば抜けて素晴らしかったです。スタン・ワウリンカとフェデラーも忘れてはなりません。ハレプとジョコビッチはリストのトップに並ぶ名前ですが、彼ら以外にも素晴らしいバックハンドの持ち主はたくさんいるということです。


ボールの後ろにしっかり入るジョコビッチ

下半身でパワーを溜め、狙い通りにパワーを放つハレプ


続きを読むには、部員登録が必要です。

部員登録(無料/メール登録)すると、部員限定記事が無制限でお読みいただけます。

いますぐ登録

Pick up

Related

Ranking of articles