ボブ・ブレットからの手紙「グランドスラム大会の評価」第8回
数多くのトッププレーヤーを育ててきた世界的なテニスコーチであり、日本テニス界においてもその力を惜しみなく注いだボブ・ブレット。2021年1月5日、67歳でこの世を去ったが、今もみなが思い出す、愛された存在だ。テニスマガジンでは1995年4月20日号から2010年7月号まで連載「ボブ・ブレットからの手紙」を200回続け、世界の情報を日本に届けてくれた。連載終了後も、「ボブ・ブレットのスーパーレッスン(修造チャレンジ)」を定期的に続け、最後までつながりが途絶えることはなかった。ボブに感謝を込めて、彼の言葉を残そう。(1995年11月5日号掲載記事)
(※当時のまま)
Bob Brett◎1953年11月13日オーストラリア生まれ。オーストラリア期待のプレーヤーとしてプロサーキットを転戦したのち、同国の全盛期を築いたケン・ローズウォール、ロッド・レーバーなどを育てた故ハリー・ホップマンに見出されプロコーチとなる。その後、ナンバーワンプレーヤーの育成に専念するため、88年1月、ボリス・ベッカーと専任契約を締結。ベッカーが世界1位の座を獲得したのち、次の選手を求め発展的に契約を解消した。現在はゴラン・イバニセビッチのコーチとして、常に“世界のテニス”と向き合っている。世界のトップコーチの中でもっとも高い評価を受ける彼の指導を求める選手は、あとを絶たない。
構成◎塚越 亘 写真◎Getty Images
なぜグランドスラム大会をもっと評価しなくてはいけないのでしょうかーー。プレーヤーたちは大会のタフさを肌で知っています。誰しもそこで活躍したいと思っているのです。
今年最後のグランドスラム大会であるUSオープンで、ランキングナンバー2のサンプラスが、ナンバーワンのアガシを破り優勝しました。サンプラスは、ウインブルドンで2連勝。オーストラリアン・オープンではアガシに負けたとはいえかなりの成績てす。他方アガシは、オーストラリアン・オープンで優勝、フレンチ・オープンでベスト8、ウインブルドンでベスト4、USオープンで準優勝でした。
ウインブルドン、USオープンと連覇、特にUSオープンではアガシを破ったサンプラスなのに、コンピュータ・ランキングでは依然アガシがナンバーワンです。
すでに何度かこのコンピュータ・ランキング・システムをテーマにしていますが、メジャーであるグランドスラム大会に2度勝っている者の方が、一度しか勝っていない者より上にいくのがフェアだと思います。
ふたりの過去一年の成績を比べた場合、私はサンプラスの方が上位だと思います。今のコンピュータ・ランキングでは、グランドスラムでの成績の評価が低いと思うのです。現在、もっとグランドスラム大会での獲得ポイントを上げようとする動きがあるようですが、私もそれに賛成です。
なぜグランドスラムをもっと評価しなくてはいけないのでしょうかーー。
グランドスラム大会のタフさをプレーヤーたちは肌で知っています。プレーヤーは誰しもがこの大会で活躍したいと思っています。
グランドスラム大会は2週間という長丁場で、128名によりドローが組まれます。32ドロー以上の多くのATPトーナメントでは、シードプレーヤーは1回戦がバイ(BYE)ですが、グランドスラム大会ではシード選手でも1回戦からあり、優勝するためには7回勝たなくてはいけません。その上1回戦からベスト・オブ・5セットマッチ。この2週間という長くタフな状況の中でコンディションをベストに保つのは容易なことではありません。
2週間という長くタフな状況の中、コンディションをベストに保つのは容易なことではありません。2週間で季節が変わることがあるように、人間のコンディションはもっと変わりやすいと思います。サイコロジカル・ストレスは想像以上です。
先のUSオープン決勝戦で見たように、アガシの決勝での出来は、それ以前のラウンドの出来と明らかに違いました。前日の女子の決勝、グラフ対セレス後に始まったアガシ対ベッカー戦はタフな試合でした。試合が終わったのも夜の8時を過ぎていました。他方サンプラス対クーリエ戦もタフな試合でしたが、女子決勝の前に行われています。午後2時過ぎには終わり、部屋でリラックスしながらときどきTVで自分の決勝相手を決める試合を見ながら休養できる者と、3時間以上の激戦をし、体が火照り、すぐには睡眠に入れない者。アガシはその疲れが翌日に残ってしまっていたようでした。
2週間、そして5セットマッチのグランドスラム大会は、フィジカル面だけでなくメンタル面でも非常にタフです。2週間で季節が変わることがあるくらいですから、人間のコンディションはもっと変わりやすいと思います。サイコロジカル・ストレスは想像以上のものです。
アガシは昨年からぐっと変わり、今年に入ってからはオーストラリアン・オープンに優勝するなど、いいスタートを切りました。ジャパンオープンのときにサンプラスを抜きナンバーワンになり、夏のアメリカ・サーキットではワシントン、カナディアン・オープン、ATPチャンピオンシップ、ニューヘイブンと4大会優勝、確か26連勝を記録しました。連戦連勝での疲れがUSオープンのときにどうやらきてしまったようてす。ピークを長いこと維持していくのは簡単なことではありません。
以前にも言いましたが、コンピュータ・ランキングはメカニカル・トイ(機械的なオモチャ)であり、メディアのためのものです。
今私がプレーヤーの状態などを見てランキングを付けるならば、
1位 サンプラス
2位 アガシ
3位 ベッカー
※ウインブルドン準優勝、そしてUSオープン・ベスト4。今テニスに乗っています。
4位 ムスター
※フレンチ・オープンに優勝、USオープンでもまあまあの成績(ベスト16)を残しています。直前までヨーロッパ のクレーコートで連勝記録を伸ばしてニューヨークに来たのですが、コンディションを整えてUSオープンに臨んでいたら、もっと活躍したのではないかと思います。
5位 チャン
6位 カフェルニコフ
といったところではないでしょうか。
修造のテニスは、今すべてのものがひとつになり、質の高いテニスがメンタル面でも続くようになってきています。トップ30に堂々と入るテニスです。地元『セイコー・スーパー・テニス』で活躍できるならトップ20に入ってもいいと思います。セイコーで会えるのを楽しみにしています。
Pick up
-
PR | 2024-10-20
『ノアから世界へ』——ノア・テニスアカデミー所属、駒田唯衣選手&富田悠太選手インタビュー
全国に35校のテニススクールを展開する業界大手の『ノアイ
-
2024-10-27
第63回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[増補版] 解説編』キャンセル待ち受付中
キャンセル待ち受付中=====テニマガ・テニス部 部活プ
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] QRコード(動画)付(堀内昌一 著)書籍&電子書籍
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
Related
Pick up
-
PR | 2024-10-20
『ノアから世界へ』——ノア・テニスアカデミー所属、駒田唯衣選手&富田悠太選手インタビュー
全国に35校のテニススクールを展開する業界大手の『ノアイ
-
2024-10-27
第63回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[増補版] 解説編』キャンセル待ち受付中
キャンセル待ち受付中=====テニマガ・テニス部 部活プ
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] QRコード(動画)付(堀内昌一 著)書籍&電子書籍
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ