ボブ・ブレットからの手紙「コーチのチャレンジ」第20回

写真◎Getty Images


 数多くのトッププレーヤーを育ててきた世界的なテニスコーチであり、日本テニス界においてもその力を惜しみなく注いだボブ・ブレット。2021年1月5日、67歳でこの世を去ったが、今もみなが思い出す愛された存在だ。テニスマガジンでは1995年4月20日号から2010年7月号まで連載「ボブ・ブレットからの手紙」を200回続け、世界の情報を日本に届けてくれた。連載終了後も、「ボブ・ブレットのスーパーレッスン(修造チャレンジ)」を定期的に続け、最後までつながりが途絶えることはなかった。ボブに感謝を込めて、ここに彼の言葉を残そう。(1996年5月20日号掲載記事)


(※当時のまま)
Bob Brett◎1953年11月13日オーストラリア生まれ。オーストラリア期待のプレーヤーとしてプロサーキットを転戦したのち、同国の全盛期を築いたケン・ローズウォール、ロッド・レーバーなどを育てた故ハリー・ホップマンに見出されプロコーチとなる。その後、ナンバーワンプレーヤーの育成に専念するため、88年1月、ボリス・ベッカーと専任契約を締結。ベッカーが世界1位の座を獲得したのち、次の選手を求め発展的に契約を解消した。以後ゴラン・イバニセビッチのコーチを務めたが、95年10月、お互いの人生の岐路と判断し契約を解消。96年からはアンドレイ・メドべデフのコーチとして、ふたたび“世界のテニス”と向き合う。世界のトップコーチの中でもっとも高い評価を受ける彼の指導を求める選手は、あとを絶たない。

構成◎塚越 亘 写真◎BBM、Getty Images

私は17年間ツアーリングコーチをしています。世界のテニスにチャレンジし続けているプロテニスプレーヤーたちと同じ目的に向かい、同じ方向へ、同じ意欲で、試行錯誤しながら歩んでいます。

 アメリカ・_カリフォルニア州インディアンウェルズのニューズウィーク・チャンピオンズカップ、フロリダ州キービスケーンのリプトン・チャンピオンシップスの後、私はスイス・ルガノのボブ・ブレット・テニスキャンプに戻って来ました(4月1日〜12日)。

 今年のルガノは天候に恵まれ、まだ4月だというのに20度はありそうな気候でした。

 キャンプには60名から70名のキャンパーが毎日います。フロリダのホップマンキャンプと同じように、1週間にわたって滞在する人、3日間だけの人、1日だけの人といます。テニスレベルは、アンドレイ(メドベデフ)から、初めてラケットを握る者まで年齢はまちまちで、種々雑多です。

 私の師、ハリー・ホップマン氏が毎日カートに乗って、すべてのコートに気を配り、実際にそのコートにおもむいて個人個人に声を掛け、指導していた姿を思い出します。そして今、私が同じようにやっています。

 思い起こすと、私はすでに17年もの間ツアーリングコーチとして、世界のテニスにチャレンジし続けているプロテニスプレーヤーたちの手助けをしています。手助けといっても、私が教えるというより、いっしょに学んでいるといった方が適切です。同じ目的に向かい、同じ方向へ、同じ意欲で、試行錯誤しながら歩んでいるといえるかもしれません。

 久しぶりにニューズウィーク、リプトンと、約3週間ツアーに戻ったとき最初に感じたことは、ツアーリングコーチはそれほどやることはないということでした。

 語弊があるといけないので補足します。ツアーに出たら私の場合、アンドレイだけのためにいろいろなことをすればいいわけです。つまり、彼の試合のスケジュールに合わせて練習し、そしてこれから彼が目指すテニスのためのトレーニングや練習などをそこに取り入れて行ない、彼の対戦相手になりそうなプレーヤーの試合を見たり、研究したりしながら、彼ひとりに集中していればいいのです。

 ところがキャンプでは70人なら70人すべてのキャンパーに気を配り、責任を持って上達できるようにしなくてはいけません。それは、ひとりのプレーヤーを見る以上に忙しく、時間がいくらあっても足りないほどです。しかし私はトッププレーヤーたちを指導するのとは違った意味で、それを非常に楽しんでいます。

上達しよういう意志のある人、自分のキャパシティを超えようとする人を教えることは、私のチャレンジであり、楽しいことなのです。そういった人を教えることは、私自身にも学ぶことが多いのです。

 前にもいったように、上達しようという意志のある人、自分のキャパシティを超えようとする人を教えることは、私のチャレンジでもあり、楽しいことです。その人たちと接しながら、トッププレーヤーとはディファレント・ウェイ(different-way)でヘルプすると、私自身にいつも学ぶことが多いと気づきました。

 トッププレーヤーに比べれば、彼らには足りないところや学ばなくてはならないところがたくさんあります。そこからどのように教えたらいいのか、無理なく身につけるにはどのようなエクササイズがいいのかなどと、いつも心が働きます。それが自分自身にはすごく良い勉強になるのです。

 彼らはトッププレーヤーに比べると進歩が早く、みるみるうちに成果を現します。トッププレーヤーの場合は弱点が少なく、その弱点を強化するにはすごい努力とエネルギーが必要です。眼に見えない変化を目指していかなくてはなりません。

 ウィークエンドプレーヤーにも基本的には限界があって、その限界を超えるためにはすごい努力が必要なのは同じですが、違う部分などを伸ばすことによって、上達の道を開くことはできます。

 忙しい毎日ですが、キャンプでの経験は、私のティーチングスキル(teaching skill)の開発に役立っています。良いテニス教師になれるように日々学んでいます。

続きを読むには、部員登録が必要です。

部員登録(無料/メール登録)すると、部員限定記事が無制限でお読みいただけます。

いますぐ登録


Pick up


Related

Ranking of articles