ボブ・ブレットからの手紙「貴重な経験」第21回
数多くのトッププレーヤーを育ててきた世界的なテニスコーチであり、日本テニス界においてもその力を惜しみなく注いだボブ・ブレット。2021年1月5日、67歳でこの世を去ったが、今もみなが思い出す愛された存在だ。テニスマガジンでは1995年4月20日号から2010年7月号まで連載「ボブ・ブレットからの手紙」を200回続け、世界の情報を日本に届けてくれた。連載終了後も、「ボブ・ブレットのスーパーレッスン(修造チャレンジ)」を定期的に続け、最後までつながりが途絶えることはなかった。ボブに感謝を込めて、ここに彼の言葉を残そう。(1996年6月5日号掲載記事)
(※当時のまま)
Bob Brett◎1953年11月13日オーストラリア生まれ。オーストラリア期待のプレーヤーとしてプロサーキットを転戦したのち、同国の全盛期を築いたケン・ローズウォール、ロッド・レーバーなどを育てた故ハリー・ホップマンに見出されプロコーチとなる。その後、ナンバーワンプレーヤーの育成に専念するため、88年1月、ボリス・ベッカーと専任契約を締結。ベッカーが世界1位の座を獲得したのち、次の選手を求め発展的に契約を解消した。以後ゴラン・イバニセビッチのコーチを務めたが、95年10月、お互いの人生の岐路と判断し契約を解消。96年からはアンドレイ・メドべデフのコーチとして、ふたたび“世界のテニス”と向き合う。世界のトップコーチの中でもっとも高い評価を受ける彼の指導を求める選手は、あとを絶たない。
構成◎塚越 亘 写真◎BBM、Getty Images
勝つためにはすごいエネルギーが必要です。チャンスをつかみ、リスクをおかさなくてはならないからです。しかし、勝つことによって自信がついてきます。それをステップにしてまた次のレベルに臨んでいくのです。
ジャパンオープンで日本のプレーヤーが活躍したようです。
鈴木貴男がスウェーデンのニコラス・クルチを破ったと聞きました。クルチは、ウインブルドン・ジュニア、そしてオーストラリアン・オープン・ジュニアのチャンピオンで、ジュニア時代から期待されていたプレーヤーです。最高ランキングは35位。今年のオーストラリアン・オープンでは予選を勝ち上がって3回戦進出。トーマス・ムスターを相手にストレートで負けましたが、4-6 6-7(9) 4-6と大接戦の戦いを演じました。
鈴木はそのオーストラリアン・オープンの予選でクルチと対戦し、1-6 1-6のストレートで敗れています。その経験を生かし、一度負けているプレーヤーに対して頭脳的なプレーをして勝ったと聞きました。勝つことは非常に大切なことです。
勝つためにはすごいエネルギーが必要です。チャンスをつかみ、リスクをおかさなんくてはならないからです。しかし、勝つことによって大きな自信がついてきます。そしてそれをステップにして、また次のレベルに臨んでいくのです。
私は昨年のセイコー・スーパー・テニスで鈴木のプレーを見ました。彼と岩渕聡のダブルスは、第5シードのオブライエン/ストール組と大接戦を演じ、もう少しで勝てそうだったのを憶えています。
日本のプレーヤーたちもインターナショナルなツアーを回るようになり、自分の力を試しています。いろいろなプレーヤーと戦うことにより、テニスの幅が増してきます。テニスという競技は、自分より上の者とプレーすることによって初めて上達するスポーツなのです。
修造といっしょにプレーすることによって刺激を受け、世界のテニスを感じる。修造からポイントを取ることによって自信がついてくるーーこれらは若いプレーヤーにとって非常に意味のある大切な経験です。
修造が記者会見で「自分がデ杯に出ることにより、若いプレーヤーに刺激を与えていると思う。彼らは練習マッチでは何度も自分を破っている……」と言っていたそうです。いっしょに練習することにより自信がついてくる、これらは若いプレーヤーにとって非常に意味のある経験です。
正確な年代は憶えていないのですが、イワン・レンドルがマジソン・スクエアガーデンで行われたマスターズ(現在のATPツアー世界選手権)に出場したときですから、たぶん88年だったと思います。レンドルは、当時まだ17歳だったピート・サンプラスをカリフォルニアから自分の家にヒッティングパートナーとして呼び寄せました。サンプラスにとっては、厳しいトッププロの世界をレンドルの日々の生活やトレーニング、練習などを通して体感することができたことと思います。今日、サンプラスが世界のトップで活躍しているのも、その数日間の貴重な経験があったからこそではないでしょうか。サンプラスにとってはすばらしい教育の場だったことと思います。
そういった経験は、コーチがいくら口で言っても教えることはできないことです。修造がプロツアーにチャレンジし始めた頃、彼はロバート・セグソやスコット・デービスといっしょに練習をしました。修造が彼らを通してトッププロたちの世界を知ったように、今、修造を通して日本の若いプレーヤーたちが世界のテニスを感じているのです。
プレーヤーたちと同様、日本のコーチ陣も世界に出るようになってきました。これもたいへん良いことです。世界に出てインターナショナルなテニスを学び、新しくDevelop(開発)されているテクニックの傾向などを知るのも大切なこと。コーチにとっても、テニスがインターナショナルなスポーツである限り、世界に出ていくことは必要なことだと思います。
勝つためには、勇気を持ってリスクをおかさなくてはいけません。鈴木も、そして多くの日本人プレーヤーも、勇気を持って世界にどんどんチャレンジしてほしいと思います。
チャレンジし続けるなら、たとえ体格的に不利と言われている(私から見たら、そう思い込んでいるだけだと思うのですが)日本人プレーヤーたちでも、必ず道が開けてきます。世界ではマイケル・チャンをはじめ、多くの小柄なプレーヤーが活躍しているのですから。
Pick up
-
2024-12-12
サービス第二弾!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)12月25日(水) 書籍&電子書籍同時発売
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-12-12
テニスマガジン今後の予定(部活および新刊情報)
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] QRコード(動画)付(堀内昌一 著)書籍&電子書籍
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
Related
Pick up
-
2024-12-12
サービス第二弾!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)12月25日(水) 書籍&電子書籍同時発売
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-12-12
テニスマガジン今後の予定(部活および新刊情報)
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] QRコード(動画)付(堀内昌一 著)書籍&電子書籍
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『