ルイ・カイエ_最新ダブルス入門_vol.03「ダブルスの『テリトリー』を完璧マスター」_初心者から国際レベルのプレーヤーまで、同じアプローチで上達できる!
基本の「き」
相手にどこでどのように打たせるかがカギ
カバーすべき場所を知っていれば、前衛は高確率でボールにタッチできる!
各々がカバーすべき場所を正しく理解する
ダブルスをやればやるほど、プレーヤーは自分たちのテリトリーを知ることが重要だと気づきます。よいダブルスチームは目安として20回中12~14回は前衛がボールにタッチするものです。なぜそれができるかというと、計画的にプレーしており、「テリトリー」の準備ができているからです。前衛がボールにタッチできないチームは、だいたい計画的なプレーをしておらず、「テリトリー」も知らずにプレーしています。
テリトリーとは、各々が局面に応じてカベーすべき場所を言います。私はそれを知ってもらうために、ロープを使って示すようにしています。プレーヤーはロープが示す場所を知ることによって、どこまでが自分のボールかを理解するのです。多くはその範囲が「狭い」と感じるくらいのものです。その感覚を得ることによって、そのあとの頑張りがだいぶ違ってきます。
テリトリーの原則を知っていれば必ず成績アップ
25年前のダブルスは、例えばサーバーがTマークにサービスを打ったら前衛はポーチに出るというような作戦でした。しかし今は、「テリトリー」の考え方があるので、サービスをTマークに打つのか、ボディか、ワイドに打つのかを決めておけば、カバーすべき場所がわかるので、どんなサービスでもポーチに行くことが可能です。
テリトリーの原則を理解していれば、ダブルスの成績は必ず上昇します。私はそれによって多くのチームをトップクラスへ送り出してきました。この原則はどんなレベルのチームにも通用する、世界共通のテニスの基本です。
サービスをボディへ入れると決めておく
1|テリトリーを見てみよう
計画したサービスに対して、レシーバーが返球してくる範囲、テリトリーを想定しておく。
2|前衛は計画(動き)を隠して、テリトリーの真ん中に構える
3|前衛ジェイミーに注目!一歩前に出ただけ
サービスをレシーバーのボディに入れてバックハンドでリターンを打たせれば、強打できずにボールに合わせて返すだけになるだろうと計画。
4|サービスが入ったら前衛ジェイミーは一歩前に出て、スプリットステップ
5|テリトリーの真ん中にリターンが返ってきた
サービスが入口だとしたら、その入口に向かってリターンボールが返ってきた。前衛ジェイミーの正面にリターンが飛んできて、ボクシングの“ジャブ”を打つようにコンパクトボレー、もしくは手で反応するハンドボレー。しっかりとテリトリーにいるからこそ対応できた。
Pick up
-
2025-01-07
2025オーストラリアン・オープン 大会まとめページ
2025オーストラリアン・オープン 大会まとめページ2025
-
2024-12-30
サービス第二弾!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)12月25日(水) 書籍&電子書籍同時発売
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-12-12
テニスマガジン今後の予定(部活および新刊情報)
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] QRコード(動画)付(堀内昌一 著)書籍&電子書籍
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Pick up
-
2025-01-07
2025オーストラリアン・オープン 大会まとめページ
2025オーストラリアン・オープン 大会まとめページ2025
-
2024-12-30
サービス第二弾!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)12月25日(水) 書籍&電子書籍同時発売
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-12-12
テニスマガジン今後の予定(部活および新刊情報)
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] QRコード(動画)付(堀内昌一 著)書籍&電子書籍
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(