サーブにおける足の使い方について「足のキレを出す」

前回はサーブにおける上半身の捻り戻しでしたが、今回は足の使い方になります。
正直なところ、腰や足などの部位よりラケットワークや腕の使い方などに皆さんは興味を持たれると思いますが、パワーの源は腰だったり足だったりします。
例えばボールを全力で投げようとしたときにどこに意識がいくでしょうか。
おそらくほとんどの方が『腕を速く振る』などボールコンタクトに近いところだと思います。
トッププロのサーブの打ち終わりやプロのピッチャーの投げ終わりは右足(右利き)の裏が上を向き、内側へ回旋しています。
腰や足のキレを増すことで結果として腕は速く振られます。
そこで今回は足のキレを増すトレーニングを紹介します。
ツイスト体操
・ネットに対して横を向き1m程離れて立ちます。
・左手でネットを掴み左足のみで立ちます。
・上半身を倒し、右足を伸ばして一直線になるようにします(上半身・右足と左足でTの字になる)。
・右足を90度に曲げ、足の裏が上下を向くよう足の付け根を中心に回旋させます。
・反対を向き、左足の回旋も同様に行います。
Pick up
-
2025-02-13
第64回/第65回テニマガ・テニス部 ただいま準備中
次回テニマガ・テニス部部活動の準備をしています。4月5日(
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-12-30
サービス第二弾発売!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著) 書籍&電子書籍
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Related
Pick up
-
2025-02-13
第64回/第65回テニマガ・テニス部 ただいま準備中
次回テニマガ・テニス部部活動の準備をしています。4月5日(
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-12-30
サービス第二弾発売!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著) 書籍&電子書籍
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(